スマホに届いたフィッシングのメールに引っ掛かってしまいました。
口座のある銀行からのメールで「口座の利用目的の確認を○月○日までに完了させないと、一部の機能が制限されます」との内容が届きました。
証券会社ではよくありますが、銀行でも始まったのかなと思いました。
さらに、郵貯で法人口座を昨年作成しましたが、本年も上記の旨の封書が届き、確認回答を返送したばかりです。
銀行は、ネットバンキング者に対しては、ネットで確認を行うんだなと勝手に思いました。
確認期限がメール受領日当日だったので、間に合わせるつもりはありませんでした。
ほとんど使用していない口座だったので、まったく困りません。
ただ、制限される一部の機能の内容は把握したいので、メールに記載のフリーダイアルに電話しました。
「これこれのメールを受領しましたが、制限される一部の機能って何ですか?」
「お客様、当行はそのような確認をしておりません。それはフィッシングメールです。記載のリンク先に入りませんでしたか?」
びっくりしました。
フィッシングだと思わなかったのは、一切リンク先が貼られていなかったのです。
まあ、スマホからネットバンクしないので、リンク先が銀行のログインサイトのフィッシングサイトだったとしても、タップすることはないですけど。
フリーダイアルは、本物のコールセンターの番号を記載してあったようで。
フィッシングになっていないメールをなんで送ってきたのか、よくわかりません。
フィッシングサイトのリンクを貼るのを忘れたのでしょうか。
撒き餌に喰らい付いたけど、針がついてなくて釣られなかった魚の気分です。^^
でも、やっぱりこのメールは撒き餌で、後日直接電話がかかってくるのかも知れません。
スマホで使っているメーラーは、パソコンで使うメーラーとは違って送信元のアドレスが見にくく、普段は表題だけで開いていました。
今後は、この手のメールは必ず送信元のアドレスを確認してから、メール内容を確認しようと反省です。
今回の送信元のアドレスは、やはり銀行のアドレスとはとても思えないような、ヘンテコアドレスでした。
いまのところ、被害は確認されておらず、よかったです。
口座のある銀行からのメールで「口座の利用目的の確認を○月○日までに完了させないと、一部の機能が制限されます」との内容が届きました。
証券会社ではよくありますが、銀行でも始まったのかなと思いました。
さらに、郵貯で法人口座を昨年作成しましたが、本年も上記の旨の封書が届き、確認回答を返送したばかりです。
銀行は、ネットバンキング者に対しては、ネットで確認を行うんだなと勝手に思いました。
確認期限がメール受領日当日だったので、間に合わせるつもりはありませんでした。
ほとんど使用していない口座だったので、まったく困りません。
ただ、制限される一部の機能の内容は把握したいので、メールに記載のフリーダイアルに電話しました。
「これこれのメールを受領しましたが、制限される一部の機能って何ですか?」
「お客様、当行はそのような確認をしておりません。それはフィッシングメールです。記載のリンク先に入りませんでしたか?」
びっくりしました。
フィッシングだと思わなかったのは、一切リンク先が貼られていなかったのです。
まあ、スマホからネットバンクしないので、リンク先が銀行のログインサイトのフィッシングサイトだったとしても、タップすることはないですけど。
フリーダイアルは、本物のコールセンターの番号を記載してあったようで。
フィッシングになっていないメールをなんで送ってきたのか、よくわかりません。
フィッシングサイトのリンクを貼るのを忘れたのでしょうか。
撒き餌に喰らい付いたけど、針がついてなくて釣られなかった魚の気分です。^^
でも、やっぱりこのメールは撒き餌で、後日直接電話がかかってくるのかも知れません。
スマホで使っているメーラーは、パソコンで使うメーラーとは違って送信元のアドレスが見にくく、普段は表題だけで開いていました。
今後は、この手のメールは必ず送信元のアドレスを確認してから、メール内容を確認しようと反省です。
今回の送信元のアドレスは、やはり銀行のアドレスとはとても思えないような、ヘンテコアドレスでした。
いまのところ、被害は確認されておらず、よかったです。
リンクが届いてなくてラッキー?
夫がひっかりそうでした
相方は口座のない銀行からメールが来ます。^^
リンクなくてラッキーでした。
ときどき本物が来るんで、読んで消していましたが、偽者が混ざってくるとわかって、これまで偽者に応対しなかったか不安になりました。
ご主人さんも危なかったですか。
自分は、以前ETC関連でひっかかりました。
キャッシュカードの番号入力を求められて、「そんなの登録済みだろう」と偽者に気がつきました。
アドレス確認はくせにしないと危ないですね。