復元ポイントの作成が終わったので、次はセキュリティソフトの導入です。
前回注文したノートPCには、kingsoftのセキュリティソフトがついてきました。
たちあがらなかったので導入済みだったかどうかは不明ですが、ライセンスキーが同梱されていました。
今回のPCにも同ソフトがついていると思っていたのですが、なかったようです。
導入も同梱もありませんでした。
実は、これまでのPCで使ってきたセキュリティソフトに余っているライセンスがあります。
スマホ用に購入したのですが、導入しようとしたらさらにアップルストアで購入しないといけないとのこと。
ソフト会社から購入したのに、もう一度買わないといけない事に腹を立て、アップルストアでは買わずに導入をやめました。
そういう経緯でスマホにはセキュリティソフトが導入されておらず、利用範囲を自主規制するとともに、購入したライセンスが余っていました。^^A
しかし、気になるのは対応OS。ライセンス購入は2020年。Win11は2021年発売。
OSが変わると、ライセンスを買いなおす必要があるソフトだったので、ダメな可能性が高い。
ダメモトで対応OSを調べたら記載がありません。Win11でもいけるんじゃね?
というわけで、サイトからダウンロードし、インストール後にライセンスキーを入力しました。すると・・・
無事動きました。^^
マルチOS対応にかわったのかな?
と、ここまできて、なんか遠い記憶が蘇ってきました。
Win11って、セキュリティ機能がバンドルされてたんじゃね?
1つのPCで複数のセキュリティソフトは使えないというのが、これまでの知見です。
導入したソフトを使うってことは、OSの一機能を無効にしてしまった?
それとも複数のセキュリティソフトが動作中?
経験的には、OSに用意されている機能ならそれを使ったほうがいいです。
今回のPCにセキュリティソフトがついてこなかった事も納得できます。不要だから。
それならなんでノートPCにはついてきてたんだろう。
というわけで、導入はしたもののどちらのセキュリティソフトを使うべきか、情報を集めています。
今、ここです。^^
前回注文したノートPCには、kingsoftのセキュリティソフトがついてきました。
たちあがらなかったので導入済みだったかどうかは不明ですが、ライセンスキーが同梱されていました。
今回のPCにも同ソフトがついていると思っていたのですが、なかったようです。
導入も同梱もありませんでした。
実は、これまでのPCで使ってきたセキュリティソフトに余っているライセンスがあります。
スマホ用に購入したのですが、導入しようとしたらさらにアップルストアで購入しないといけないとのこと。
ソフト会社から購入したのに、もう一度買わないといけない事に腹を立て、アップルストアでは買わずに導入をやめました。
そういう経緯でスマホにはセキュリティソフトが導入されておらず、利用範囲を自主規制するとともに、購入したライセンスが余っていました。^^A
しかし、気になるのは対応OS。ライセンス購入は2020年。Win11は2021年発売。
OSが変わると、ライセンスを買いなおす必要があるソフトだったので、ダメな可能性が高い。
ダメモトで対応OSを調べたら記載がありません。Win11でもいけるんじゃね?
というわけで、サイトからダウンロードし、インストール後にライセンスキーを入力しました。すると・・・
無事動きました。^^
マルチOS対応にかわったのかな?
と、ここまできて、なんか遠い記憶が蘇ってきました。
Win11って、セキュリティ機能がバンドルされてたんじゃね?
1つのPCで複数のセキュリティソフトは使えないというのが、これまでの知見です。
導入したソフトを使うってことは、OSの一機能を無効にしてしまった?
それとも複数のセキュリティソフトが動作中?
経験的には、OSに用意されている機能ならそれを使ったほうがいいです。
今回のPCにセキュリティソフトがついてこなかった事も納得できます。不要だから。
それならなんでノートPCにはついてきてたんだろう。
というわけで、導入はしたもののどちらのセキュリティソフトを使うべきか、情報を集めています。
今、ここです。^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます