とほ家夫婦の寝室にあるテレビデオは、壊れていてテレビが見られません。
ビデオは見ることができるので、まだ使い道があるといえばありますが。
リモコン受信部も壊れており、何かと不便です。
先日展示品処分のテレビ(2001年もので3980円)を買いに行きましたが、
売り切れてました。
ならばと実は実家のテレビを狙ってます(苦笑)。
2011年には、田舎といえど現状のテレビは映らなくなるはずです。
両親はだいぶ前から動揺しています。
「私が全部やるから大丈夫。変な勧誘には絶対にのるな」と釘をさして
ましたが、そろそろ田舎にも地上波デジタルが普及し始めたはず。
大型で薄型のテレビを実家に買って、古いテレビを貰って帰ろうという魂胆です。
というわけで、ハイビジョンな大型テレビを見学しました。
結果、想像以上に綺麗でしたが、液晶の残像が気になります。
多分、両親も同様の不満を持つことでしょう。
プラズマタイプだと、だいぶ残像は解消されますが、画質は液晶の方が綺麗な
感じ。色の深みはプラズマのほうがいい感じ。
ま、お店で比べたらの話で、家に設置すればわけわからんでしょうけど(笑)。
目が悪くなってきてるはずだから、大画面が良いと思うのですが、
いきなり倍のサイズ(面積で4倍)になったら、テレビ酔いしそうな感じもします。
待てば待つほど、ハイビジョンテレビは安くなるのでしょうけど、いつまでも
テレビを見れるわけではないので、早めに買ってやりたい気がしてます。
ビデオは見ることができるので、まだ使い道があるといえばありますが。
リモコン受信部も壊れており、何かと不便です。
先日展示品処分のテレビ(2001年もので3980円)を買いに行きましたが、
売り切れてました。
ならばと実は実家のテレビを狙ってます(苦笑)。
2011年には、田舎といえど現状のテレビは映らなくなるはずです。
両親はだいぶ前から動揺しています。
「私が全部やるから大丈夫。変な勧誘には絶対にのるな」と釘をさして
ましたが、そろそろ田舎にも地上波デジタルが普及し始めたはず。
大型で薄型のテレビを実家に買って、古いテレビを貰って帰ろうという魂胆です。
というわけで、ハイビジョンな大型テレビを見学しました。
結果、想像以上に綺麗でしたが、液晶の残像が気になります。
多分、両親も同様の不満を持つことでしょう。
プラズマタイプだと、だいぶ残像は解消されますが、画質は液晶の方が綺麗な
感じ。色の深みはプラズマのほうがいい感じ。
ま、お店で比べたらの話で、家に設置すればわけわからんでしょうけど(笑)。
目が悪くなってきてるはずだから、大画面が良いと思うのですが、
いきなり倍のサイズ(面積で4倍)になったら、テレビ酔いしそうな感じもします。
待てば待つほど、ハイビジョンテレビは安くなるのでしょうけど、いつまでも
テレビを見れるわけではないので、早めに買ってやりたい気がしてます。
ちょっとした企みもあるそうですけど(笑
ハイビジョンの買い時って悩みますよね。
別にテレビなくっても平気って思ってたけど
先日、画面が変になって、ヤバイ?と焦りました。
水平ボタンの調整ですぐに直りましたけど。
寝室のテレビ、ビデオは見れるんですね。
よかったですね、色々と使えて
家のテレビが壊れて、電気店に日参している人がいます。
それで、液晶とプラズマはどう違うの?という話になって、誰も知っている人はいませんでした。
何がどう違うの?
私の家はまだ全部地デジに対応したテレビはありません。
2011年まで待つつもりでいます。
そのつもりで、一昨年安いテレビを買いました。
>テレビを見れるわけではないので、早めに買ってやりたい気がしてます
えっ?
とほさんがお金を出して買ってあげるの?
すごい親孝行!
私は、とほさんが買ってあげるわけじゃなくて、選んでセッティングをしてあげるだけだと思った。
そして不要のテレビをもらってくる。
違ったのぉ?
>寝室のテレビ、ビデオは見れるんですね。
>よかったですね、色々と使えて
ビデオが見られるってところが良かったよね。
まして、寝室だもんね
スーパーの家電売り場でいつも指をくわえて見ています。
とほさん、いい計画を思いつきましたね。
ハイビジョンだとすっきり見えるので
お年寄りにはいいと思います。
そろそろ実行する時期ですよ。
それ以外のドラマなどなら液晶の方が
断然キレイですよ
とほさんが大阪在住なら
テレビ配達するんだけど
残念だわー
テープです。NHKのハイビジョンだけが見られます。
その前に実家なんですが平屋でリビングも狭いのに(独立型居間)な、なんと56インチのプラズマTVを去年秋に買ったそうです。
どうかすると老親の顔よりも画面の人物の方が大きいそうです。
立ってご飯を食べているとか???
夫は大のテレビっこでして最初は絶対プラズマを買うとハリキッテいましたが最近は絶対液晶を買うと言います。
また友人が液晶を買ったのですがその人から聞いたら
プラズマは見ていると画面に後(部屋や窓やカーテンetcなどが)の様子がうつるから嫌だと落ち着いて見られないと言っていました。
夫にそれを確認したらそうだと言います。
液晶部屋の中の物などが映らないらしいです。
一度ジャスコで試して見たらそうでした。
おばちゃんはさりげなーく実験しました。
地デジでテレビをご両親にプレゼントするんですか?
親孝行ですね。えらい!!
我が家は青森にマッサージチェァーをプレゼントしました。
実家には何年も帰省していませんが帰っても居場所がないかも・・・
>早めに買ってやりたい気がしてます。
すごい孝行息子ですよ。さすがぁ!
うちのTVが昨年9月末、急に赤の色が抜け画面が緑一色になり、泣く泣くハイビジョンTV(録画用HDD内蔵)を買いました。が、とっても満足してます。特に自然を見ると全然違うのがわかって、ニュースキャスターのシワがかわいそうな位くっきり。プラズマと液晶、迷いましたが、プラズマだと照明の映りこみがとてもきつかったです。半年後の今は解消されたかもしれませんね。
新しいPCでTVは見られるけど、
衛星は見られないから、つまんないし。
TVっ子の私には2011年デジタル化は大問題です~。
安くなったとはいえ、まだまだ高いもんねー。
ご両親に合ったよいTVが見つかればいいですね。
置く部屋はどうのくらいの大きさですか。
主人の実家の居間は狭いのにTVは大きいんですよ。
目も頭も疲れちゃいますよ~。
それに音も間近すぎて聞こえにくいんですよ。
でかすぎて見づらい、ということもあります。
で、小さめ大型テレビで少々節約して
もっと小さい液晶を寝室に、というのは?
(親孝行に水を差す悪いヤツ)
>おーーとほさんがご両親に親孝行をしようとしてますね!!!
やるときゃ、やるよσ(^^)も(笑)。
>ちょっとした企みもあるそうですけど(笑
さらに、ちょっとした可能性もあるのです(笑)。
>先日、画面が変になって、ヤバイ?と焦りました。
やっぱ、見られないとなると焦るよね。
あるけど見ないっていうのが大事。これって貧乏性?(笑)
>水平ボタンの調整ですぐに直りましたけど。
うわー。水平調整のボタンが付いてるんだー。
よく見つけられましたネ。
>寝室のテレビ、ビデオは見れるんですね。
>よかったですね、色々と使えて
あらっ?えろえろが色々に変換されました?ヾ(^_^ )ォィォィ
せっかくのビデオなのにリモコン使えないから、CM飛ばせないのよ。
使えそうで、つかえん(苦笑)。
はーちゃんへ
>家のテレビが壊れて、電気店に日参している人がいます。
電気店行くより、ネットでの口コミ調べたほうが参考になりそうですよネ。
>それで、液晶とプラズマはどう違うの?という話になって、誰も知っている人はいませんでした。
聞きかじりと想像でお話しますから、話半分で。
液晶は電卓の液晶がありますよね。あの黒くなったり消えたりするのを、小さく小さくして
それぞれ赤緑青色を担当させて、黒くなったり消えたりさせます。そのとき、裏側から光をあてて
色を表現していく方法で、プラズマは、液晶で説明した小さく小さくした単位で小さな蛍光灯を
つけている方法です。
もともと大型テレビはプラズマが主流だったのですが、液晶の技術が向上してプラズマの
領域にまで来たようです。
>私の家はまだ全部地デジに対応したテレビはありません。
>2011年まで待つつもりでいます。
とほ家の基本スタンスもそれです。ケーブルテレビなもんで、コンバータを
買わないといけないような、そうでもないような。
よくわからんので、ほっといてます(苦笑)。見れんかったら、それはそれでしょーがない。
>そのつもりで、一昨年安いテレビを買いました。
いいタイミングですよね。2011年に近づくとちょっともったいないし。
>とほさんがお金を出して買ってあげるの?
σ(^^)なーんもしてないから。こんなときぐらい。
不要になったら、買ってあげるテレビもとほ家で使うし。ヾ(ーー )ォィォィ
>私は、とほさんが買ってあげるわけじゃなくて、選んでセッティングをしてあげるだけだと思った。
とりあえず、買うのはσ(^^)でしょうね。
その後、親が購入代金を返却してきそうな気もしますが。
ま、まずは買ってからです。
>ビデオが見られるってところが良かったよね。
>まして、寝室だもんね
そんなに良いですか?
じゃ、はーちゃんちは、とーぜん毎晩寝室でダンナさんとビデオ見てるのネ(含笑)
みかんずさんへ
>うちはいつになったら買えるかなあ。
>スーパーの家電売り場でいつも指をくわえて見ています。
あ、やっぱり、マリーアントワネット・・・(笑)
>ハイビジョンだとすっきり見えるので
実は、単に大型テレビってだけで、ハイビジョンとそうでもないのが
あることを後で知りました。σ(^^)が見たのはどっちだったのだろう(苦笑)。
>お年寄りにはいいと思います。
>そろそろ実行する時期ですよ。
後押し、ありがとうございます。
次の購入チャンスは、決算期か、今年の年末商戦・・・ヾ(ーー )ォィォィ
hinahinaさんへ
>スポーツ観戦が多いとプラズマがお勧めです
>それ以外のドラマなどなら液晶の方が
>断然キレイですよ
スポーツは残像でプラズマに軍配。
映画は色の表現でプラズマに軍配。
ドラマ、報道、自然などは、明るさで液晶。
ってのが、σ(^^)の印象です。
実家は、映画は見ないけど、スポーツは好きなはず。
さて、どちらにすべきか・・・・・
>テレビ配達するんだけど
>残念だわー
なに?花屋さんだけでなく、デリバリも手掛けておられる?
ダンナさん腰が痛くなるはずだ。酷使しすぎませんように。( ̄人 ̄)
>とほさん、我が家は、はしりの頃のハイビジョンTVですがDVDの機械も
>つけていないから未だに録画も
>テープです。NHKのハイビジョンだけが見られます。
それは高価だったことでしょう。DVDハードディスクレコーダーも買っちゃえ!
>その前に実家なんですが平屋でリビングも狭いのに(独立型居間)な、なんと
>56インチのプラズマTVを去年秋に買ったそうです。
それはすごい。とほ家検討サイズは42インチです。
画面からせいぜい3m、パネルになっても4mは離れていない実家の居間です。
>どうかすると老親の顔よりも画面の人物の方が大きいそうです。
>立ってご飯を食べているとか???
いや、もう完全にそーでしょう。42インチでも人物でかかったですもん。
>夫は大のテレビっこでして最初は絶対プラズマを買うとハリキッテいましたが
>最近は絶対液晶を買うと言います。
それで、お向かいのダンナさんは何を買うと言ってます?
最近、登場しませんが。(_ _*)☆\(`_´")バシッバシッ
>プラズマは見ていると画面に後(部屋や窓やカーテンetcなどが)の様子がうつるから
>嫌だと落ち着いて見られないと言っていました。
それは知りませんでした。バックライトと前面ガラスの特性かなー。
映りこみ嫌ですねー。
>一度ジャスコで試して見たらそうでした。
>おばちゃんはさりげなーく実験しました。
さりげなく、自分を映してポーズとりませんでした?(笑)
>地デジでテレビをご両親にプレゼントするんですか?
今年の年末ぐらいでいいですかねー。先の話です。(;^_^A
>我が家は青森にマッサージチェァーをプレゼントしました。
ほらー、kumiさんもやられてるじゃん。とほ家マジで何もしてきてません。
そろそろ罪滅ぼしでも。(*^^*ゞ
rokokoさんへ
>えぇ!?トホさんがハイビジョン地デジ対応薄型テレビをプレゼントするんですか?
や、言うだけタダですから(笑)
実行できたら、いいのだけれど。
>>早めに買ってやりたい気がしてます。
>すごい孝行息子ですよ。さすがぁ!
や、何もしてきてないし、テレビしか楽しみがない老夫婦なので・・・・・
>うちのTVが昨年9月末、急に赤の色が抜け画面が緑一色になり、泣く泣く
>ハイビジョンTV(録画用HDD内蔵)を買いました。が、とっても満足してます。
となると、H社製ですか?気になった1台です。ただし、プラズマでしたが。
>特に自然を見ると全然違うのがわかって、ニュースキャスターのシワが
>かわいそうな位くっきり。
そのクッキリな画像を見る眼が既に曇ってるかもしれないのが気がかりなんですけど。
見えないものが見えることはないので、よいものを送ってやりたいもんです。
>プラズマと液晶、迷いましたが、プラズマだと照明の映りこみがとてもきつかったです。
それ、知りませんでしたヨ。情報ありがとうございます。
kumiさんも言われてたし、現物確認しようと思います。
まめしばさんへ
>あ~うちのTVもいつ壊れるかという状態。
それは、テレビの神様の後押しですよ。
壊れたら買いなさいってことですね。
>TVっ子の私には2011年デジタル化は大問題です~。
>安くなったとはいえ、まだまだ高いもんねー。
今年のフェスティバルのくじの懸賞はテレビにしたらどう?ヾ(^_^ )ォィォィ
>ご両親に合ったよいTVが見つかればいいですね。
>置く部屋はどうのくらいの大きさですか。
もう部屋のレイアウトは40年間同じで、テレビの前のこたつに
座椅子置いて、テレビから4m弱で見ることになるはずです。
>主人の実家の居間は狭いのにTVは大きいんですよ。
>目も頭も疲れちゃいますよ~。
>それに音も間近すぎて聞こえにくいんですよ。
耳が遠いので、音はどうなるかわかりませんが、余り間近で
大きいテレビ見ると、ホント疲れますよね。電気店でテレビ見ながら
説明聞いてるだけで目が疲れてしまいました。
ジョルジュさんへ
>部屋の大きさに応じて 画面のサイズも考えなくちゃ、
>でかすぎて見づらい、ということもあります。
そうなんですよね。電気店で感じる大きさと実際家に置いてみて
感じる大きさにも違いがありますし。
でも、大きさの希望を訊くと、遠慮するに決ってますし・・・・
>で、小さめ大型テレビで少々節約して
>もっと小さい液晶を寝室に、というのは?
>(親孝行に水を差す悪いヤツ)
家はケーブルテレビなので、テレビあっても1台1台にコンバータが
必要になりそうです。これを機に、テレビ台数の削減をもくろんでます。
それと、とほ家にはテレビボードがあるんですよ。
薄いテレビ買ったら、あのテレビボードどうしよう・・・・・