トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

運動強度

2018-06-01 17:15:00 | スポーツ
先月より月に4回ジム通い始めました。

現在の契約は、月に4回まで定額の契約です。

60歳になると、わずかにお得な契約プランがありますが、それまでは一番安い現プランを継続することにしました。

アキレス腱痛の不安がありましたが、なんとか継続できています。

ジムで行う運動は、ランニングマシンでの約45分間のウォーキングとランニング、その後、下半身中心に筋トレを30分。

45分間のウォーキングとランニングは、時速6kmのウォーキングの合間に時速12kmのランニングを1分間。

おおよそ4分歩いて1分走るインターバル走を行います。

これで歩いていても大汗かきますし、徐々に持久力がアップすることを狙っています。

この運動がどの程度の運動強度なのか知りたくなって、先日運動中の心拍数を測ってみました。すると・・・・

ランニング直後で心拍数150です。ウォーキングで息を整えたところ、120にまで下がりました。


自分の歳から算出した最大心拍数は160。

1分間のランニングは運動強度90%でした(驚)。

これはちょっと危険なのかなぁ。

その後の時速6kmのウォーキングでも運動強度が60%もあるのが意外です。

さてさて、アキレス腱の調子をみながら、60歳までどんな運動をすべきか、検討中です。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トレーニング (花おじ)
2018-06-01 20:46:42
とほさんもジム通い始まられたのですね。
とても良いことだと思います。

>、時速6kmのウォーキングの合間に時速12kmのランニングを1分間。

ランニングは1分間とはいえ、1kmを5分のぺースですから、ちょっとハードですね。(選手は1kmを約3分です)
心拍数が150というのが物語っています。
急激な上昇は心臓に無理がかかりそうで怖いです。

花おじ、50mバタフライの直後が120で、しばらく待って90まで下がったら次の泳ぎを始めます。
平常時は60ですけどね。

ランニングは時速10km程(1kmを6分)に下げられたらどうでしょうか。
慣れたら1分を2分に伸ばしたり、少しずつ上げていくと。
そのほうが長続きすると思いますよ。
なんて、知ったかぶりでちゃちゃ入れてごめんなさいね。

どうぞ無理なく続けていかれますように。
お互いに頑張りましょうね。
返信する
花おじ様へ (とほ)
2018-06-03 09:24:16
アドバイスありがとうございます。
以前は、時速10kmで1時間、週2回走っていたので、10だと物足りない感じがして・・・・
でも、150までいくようじゃ、次回は10kmHに抑えようと思います。

>50mバタフライの直後が120で、しばらく待って90

さすがです。バタで50mで120なんですね。
しかも、すぐ90まで下がるとは。
平常時は私も60です。

私も、心拍数がすぐ下がる体にしたいです。
体、特にアキレス腱に負担かけない範囲で頑張ります。
返信する
Unknown (kumiko)
2018-06-03 16:33:39
私はもっぱら歩くだけで自分の体をいじめることもせず。いけないとは思いながらついついさぼっています。
熱心な人の成果を見て真似しないと。
体脂肪など下がったら教えてくださいね。
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2018-06-05 10:41:26
急にいじめるのもやめたほうがよさそうです。
歩くだけでも、かなり負荷になることがわかりました。
継続も難しいですよね。
そもそも月4回で効果があるのかどうか。
まぁ、やらないよりやったほうがいいと信じて続けます。
体脂肪は・・・・笑
大工さんへの残り物を飲み食いして、入院前にほとんど戻っています。^^
返信する

コメントを投稿