新・秘密基地

好きな玩具やらゲームなんかを綴っていきます。

吹っ飛び

2011-05-13 20:51:05 | その他
前に友人のMの話を書きましたが覚えている方もいるでしょうか?

クラスのグループは大きく3つに分かれるって話をした時に触れたんですが。

まあ、覚えている覚えていないはどうでもいいとして話を進めましょう。

僕は前々からMの制服のズボンにある白く摩れたような痕が気になってたんですよ。

何ヶ月経っても残っているし、その間に洗濯もするわけだからただのシミとかなら取れているだろうと。

そこでMに聞いたんですね。

─「あのさ、前から気になってたんだけど、その白いシミみたいのってなんなの?」

M「うるせえ」

Mは凄く不機嫌そうに呟きます。

─「なんだよ?そのシミってなにって聞いただけじゃん」

M「うるせえ」

すると、Mの横の席にいる同じ班のUが

「プププwおいM、お前まさかその痕って例の5m吹っ飛びの時に出来たやつなんじゃねえ?www」

5m吹っ飛び?なんだその凄そうな話は!と当然気になりますので、

─「え?なにそれ?聞かせて」

と言ってみました。

M「あ、バカ!お前余計なこと言うんじゃねえ」

とUを制しようとしたMですが、Uはそのまま話してくれました。

遠足の時、砂利で敷き詰められた広場に同じ学年のクラス全員がそこへ集合することになったんですね。

で、Mは朝ゆっくりしすぎていたようで遅刻しそうになったそうなんです。

なのでMは集合場所目指して猛ダッシュしたそうなんです。

U「Mのあれはもう凄い勝ち誇ったようなダッシュだった。俺が一番と言わんばかりの」

そして、その時別のクラスのHという家が弁当屋をやっている人がいるんですが、
その人がふざけてダッシュしているMに足を出したらしいんですよ。

すると、その勝ち誇ったようにダッシュしていたMがその足に引っかかって勢い良吹っ飛んだらしいんですよ。

Mってちょいポチャ系なんですが、そのやや肥満染みた体が5mも飛んだってUは言うんですよ。

ちなみにMはそれでもアウトドア派で、小学生の時は少年野球チームに所属したり、サッカーの大会があると即席チームのゴールキーパーとして参加してました。

で、砂利でズザザ^ーとなってズボンに白く摩れた痕が残ったということらしいです。

しかし、5mはいくらなんでもあり得ないんじゃないかと思うんですよね。

それをUに言いますと、

U「そう言われると5mは大袈裟かもしれないけど間違いなく3m以上は飛んでたよ。…いや、やっぱあの勢いは絶対5mは飛んでるよ!なあM?」

M「しらねえよ!俺にそんなこと言うな」

僕にだけは知られたくなかったようでMは終始不機嫌でした。

5mダイブした時のMは一体どんな気持ちだったのか気になります。

ちなみにこの事件は周囲の人たちの間でMの5大事件の1つとして数えられています。


コメ返

>春蕾さん
参考資料を見ながら描いたのですが、さすがに2時間以上かかりましたね。

自分は小学6年の時の担任が教えてくれた、鍛冶屋が鉄砲を真似て作るように言われたけど、
どうしてもネジの構造がわからずそれを教えてもらう為に自分の娘を渡したというのが強烈に残っています。

社会の授業は政策とか支配体制とかそれをやった人物が重要で、あまり深くはやらないですからね。


>ここなさん
そうですね、名乗りあいで身分を明かしてから一騎打ちをしかけるんですよね。
当時は文官みたいなポジションの人があまりいなかったので戦況報告とかも結構いい加減だったようで、名乗りはそういう証明をするために必要だったというのもあるんでしょうね。

さすがに素では描けないんで、参考になるものを見ながら描きました。
漫画家なんかもたくさん資料持っててそれを参考に描いているようなので、自分もそんな感覚で。
色々と絵に関して言っていただきありがとうございます。

>あひぃさん
どうもありがとうございます。

上のコメ返にもあるようにみながら一部アレンジとかそういう感じで描いてます。
さすがに疲れるからもうここまで描かないと思います。

ご期待に沿えるかわかりませんけど、色々また紹介しようと思います。

授業でも名前くらいは触れると思いますよ。


>千年さん
どうもありがとうございます。
もう調子はよろしいんですか?
迫力のある絵ですか・・・
集中線とかを効果的に使ってみるというのはどうでしょうか?
あとは影を増やして劇画ぽくしてみるとか。

騙まし討ちとか平気でやるようになるとなんでもアリで収拾つかないと思うんですよね。
例えば戦国時代は立身出世のロマンがある時代なんですけど、そういう裏切り当たり前な風潮がちょっと苦手なところでもあります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿