SHODO 仮面ライダーVSより引き継がれたSHODO-Xですが今弾で3年半の歴史が幕を閉じることになります。
まあ後継のXXが出るのですがねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f0/2dbba7f6fe9ac9b02d32eed3d79701c2.jpg)
今回はドライブとマッハが2アソート残りが各1つずつというまあ妥当な感じですね。
私情としてはバイク用に強化スカイを2アソにしてほしかったけども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a7/e5e2660ebd6299304870cc13b7e7ef6c.jpg)
1 仮面ライダードライブ タイプスピード
発表時は今度の仮面ライダーを車に乗るライダーという事で特撮ファンを騒然とさせましたね。
RXで耐性があった人はふーんて感じだったかもしれないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/d510a4bc1d3db31655bc444e0294eb64.jpg)
背中は相変わらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/36/d72b853b7539efe25b467b4a48dd9b5e.jpg)
SHODOの塗装はマットな感じが多いのですが、車がモチーフなだけあってドライブのボディはテカテカした塗装が施されてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6f/74e4ceb7b32f39eebf1c09bb6c129173.jpg)
2 プロトドライブ
色変えとタイヤ部分の差し替えで済む今回のコスト調整枠でしょうね。
ドライブの前任にあたるライダーですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f0/afe1e037a6fb23038dcd34b08f23249e.jpg)
ボディが黒い分、背中の塗装が端折られていてもあんまり気にならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/72/4cb763c8d296e66f7abfc761775292d2.jpg)
カラーリング的には黒いほうが好きなのですがねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/b42d512e41607f349dbd1fc1bbd08f54.jpg)
3 仮面ライダーマッハ
泊進ノ介の恋人・霧子の弟である剛が変身するライダー。
登場時の名乗りのテンションがツボに入ってかなり好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/24c1a9db469f242525c25f3475180aff.jpg)
こちらも白が基調なので塗装は楽そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0c/dab77bcaa1de22d06c8f2435c20620ab.jpg)
劇場版の「仮面ライダー3号」において終盤の主人公サイドのターンにおいてなにげに死亡したのが衝撃的でしたね。
それが「仮面ライダー4号」の伏線になっていてどうすんだろうこれ?て思いましたね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/e1403b98453bbc03ad2f78d9abe66ee1.jpg)
4 スカイライダー
VSではスーパー1よりも先に出ていたのにリニューアルがだいぶ遅れたスカイライダー。
重力低減装置は今回もレバーが可動しないのでセイリングジャンプは再現できないですね・・・
レバー展開時のと付替えで再現できるようにしてくれたら良かったんですがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/7e7c2884252b0da58beedd034771d391.jpg)
昭和ライダーの背面はベルトくらいしか塗らなくて済むので結構楽ですね。
RXは辛かったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/16/3045583d2d2c9e879ebf90a2d4d32118.jpg)
VS版(左)との比較。
スーツの色が全体的に今回は暗めになった感じですかね。
逆にブーツは少し薄くなってダークグレーへと変更されてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6b/1fe9128eff9b545bc90a243c78d69561.jpg)
バストアップでの比較。
アンテナはスーパー1のようにかなり細めになりましたね。
VSの方が顔は若干面長かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7b/6d658a5aa351d555090ee0549aef969b.jpg)
5 強化スカイライダー
7人ライダーからのサンドバックリンチ猛特訓によりカラーリング明るくなって99の技を会得し、パワーアップした姿。
しかし歴代ライダーの客演はこの強化後を皮切りに増えるのであったw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/11/57a774568ca15e6d8779841b7e75caf5.jpg)
VS版にはマフラーの斑な部分が凹モールドになっていたのですが今回はまっサラなのでちょっと面倒かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/2be1cbb67df9278433ed5b67b5e60bf4.jpg)
こちらもVS版(左)と比較してみます。
強化前はスーツが全体的にダサかったので自分はこちらのほうが好きなのですが、ファンの中には旧スカイのカラーリングの方が好きという方もよく見かけますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/07f3b55d26c5d1f3ed3d1f578283364c.jpg)
6、7 スカイターボ
A-side、B-sideの2箱で作る方式です。
ライトの仕様が気に入らないのでここは改造する予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/24/6a0bba8814b40960798e22a51395828b.jpg)
タイヤはBOXで買って余っていたハリケーンのタイヤを使用しました。
バイクは売れないみたいでライダーマンマシンあたりでアソ1でタイヤはABSになり、ライトもクリアパーツが使用されないなどのコストダウンを計られちゃったのでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/8fdd80ec7eca91c5758b486c3d4e226a.jpg)
別方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/c89a1de26d2d6cb28411088c92252824.jpg)
スカイライダーを搭乗させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/31f5517f7abe8159aaf09db302e95a47.jpg)
スカイターボといえば、ライダーブレイク!
セイリングジャンプ共々スカイライダーのアイデンティティーだったのですが強化後にはどちらも使わなくなりましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e4/45bb58e789b0d456678327e7fa75c954.jpg)
最後は拡張パーツセット
ゼンリンシューター以外は全部ドライブ用ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/37/4130e9f79ee03eae487e4063273e5df7.jpg)
ハンドル剣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/d8d7702940c98632d85f8b59edc0cf90.jpg)
ドア銃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2c/9289a9e0dbf01edc2b42b3391c58fa44.jpg)
ゼンリンシューター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7d/a262ee3afe75252395d84cf177cded60.jpg)
タイプスピードフレア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ad/aeb88183d887aecbf68697e9df0d6ba4.jpg)
タイプスピードシャドー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a0/bbab743fe7ffd27fdf54e8e7cf92986a.jpg)
タイプスピードスパイク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/63/f0a71acac913af7e946a5a08c6224278.jpg)
そんなこんなでSHODO-X15の紹介でした~!
VSが唐突に終わってXへとリニューアルされて新1号やアマゾン、スーパー1など気に入らなかった造形やカラーリングが良くなったことは本当に喜ばしかったですね。
XXはクウガがリニューアルされるのでそこからZXがリニューアルされるのを期待しつつ様子を見ていこうと思っております。
まあ後継のXXが出るのですがねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f0/2dbba7f6fe9ac9b02d32eed3d79701c2.jpg)
今回はドライブとマッハが2アソート残りが各1つずつというまあ妥当な感じですね。
私情としてはバイク用に強化スカイを2アソにしてほしかったけども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a7/e5e2660ebd6299304870cc13b7e7ef6c.jpg)
1 仮面ライダードライブ タイプスピード
発表時は今度の仮面ライダーを車に乗るライダーという事で特撮ファンを騒然とさせましたね。
RXで耐性があった人はふーんて感じだったかもしれないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/d510a4bc1d3db31655bc444e0294eb64.jpg)
背中は相変わらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/36/d72b853b7539efe25b467b4a48dd9b5e.jpg)
SHODOの塗装はマットな感じが多いのですが、車がモチーフなだけあってドライブのボディはテカテカした塗装が施されてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6f/74e4ceb7b32f39eebf1c09bb6c129173.jpg)
2 プロトドライブ
色変えとタイヤ部分の差し替えで済む今回のコスト調整枠でしょうね。
ドライブの前任にあたるライダーですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f0/afe1e037a6fb23038dcd34b08f23249e.jpg)
ボディが黒い分、背中の塗装が端折られていてもあんまり気にならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/72/4cb763c8d296e66f7abfc761775292d2.jpg)
カラーリング的には黒いほうが好きなのですがねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/b42d512e41607f349dbd1fc1bbd08f54.jpg)
3 仮面ライダーマッハ
泊進ノ介の恋人・霧子の弟である剛が変身するライダー。
登場時の名乗りのテンションがツボに入ってかなり好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/24c1a9db469f242525c25f3475180aff.jpg)
こちらも白が基調なので塗装は楽そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0c/dab77bcaa1de22d06c8f2435c20620ab.jpg)
劇場版の「仮面ライダー3号」において終盤の主人公サイドのターンにおいてなにげに死亡したのが衝撃的でしたね。
それが「仮面ライダー4号」の伏線になっていてどうすんだろうこれ?て思いましたね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/e1403b98453bbc03ad2f78d9abe66ee1.jpg)
4 スカイライダー
VSではスーパー1よりも先に出ていたのにリニューアルがだいぶ遅れたスカイライダー。
重力低減装置は今回もレバーが可動しないのでセイリングジャンプは再現できないですね・・・
レバー展開時のと付替えで再現できるようにしてくれたら良かったんですがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/7e7c2884252b0da58beedd034771d391.jpg)
昭和ライダーの背面はベルトくらいしか塗らなくて済むので結構楽ですね。
RXは辛かったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/16/3045583d2d2c9e879ebf90a2d4d32118.jpg)
VS版(左)との比較。
スーツの色が全体的に今回は暗めになった感じですかね。
逆にブーツは少し薄くなってダークグレーへと変更されてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6b/1fe9128eff9b545bc90a243c78d69561.jpg)
バストアップでの比較。
アンテナはスーパー1のようにかなり細めになりましたね。
VSの方が顔は若干面長かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7b/6d658a5aa351d555090ee0549aef969b.jpg)
5 強化スカイライダー
7人ライダーからの
しかし歴代ライダーの客演はこの強化後を皮切りに増えるのであったw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/11/57a774568ca15e6d8779841b7e75caf5.jpg)
VS版にはマフラーの斑な部分が凹モールドになっていたのですが今回はまっサラなのでちょっと面倒かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/2be1cbb67df9278433ed5b67b5e60bf4.jpg)
こちらもVS版(左)と比較してみます。
強化前はスーツが全体的にダサかったので自分はこちらのほうが好きなのですが、ファンの中には旧スカイのカラーリングの方が好きという方もよく見かけますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/07f3b55d26c5d1f3ed3d1f578283364c.jpg)
6、7 スカイターボ
A-side、B-sideの2箱で作る方式です。
ライトの仕様が気に入らないのでここは改造する予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/24/6a0bba8814b40960798e22a51395828b.jpg)
タイヤはBOXで買って余っていたハリケーンのタイヤを使用しました。
バイクは売れないみたいでライダーマンマシンあたりでアソ1でタイヤはABSになり、ライトもクリアパーツが使用されないなどのコストダウンを計られちゃったのでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/8fdd80ec7eca91c5758b486c3d4e226a.jpg)
別方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/c89a1de26d2d6cb28411088c92252824.jpg)
スカイライダーを搭乗させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/31f5517f7abe8159aaf09db302e95a47.jpg)
スカイターボといえば、ライダーブレイク!
セイリングジャンプ共々スカイライダーのアイデンティティーだったのですが強化後にはどちらも使わなくなりましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e4/45bb58e789b0d456678327e7fa75c954.jpg)
最後は拡張パーツセット
ゼンリンシューター以外は全部ドライブ用ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/37/4130e9f79ee03eae487e4063273e5df7.jpg)
ハンドル剣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/d8d7702940c98632d85f8b59edc0cf90.jpg)
ドア銃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2c/9289a9e0dbf01edc2b42b3391c58fa44.jpg)
ゼンリンシューター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7d/a262ee3afe75252395d84cf177cded60.jpg)
タイプスピードフレア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ad/aeb88183d887aecbf68697e9df0d6ba4.jpg)
タイプスピードシャドー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a0/bbab743fe7ffd27fdf54e8e7cf92986a.jpg)
タイプスピードスパイク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/63/f0a71acac913af7e946a5a08c6224278.jpg)
そんなこんなでSHODO-X15の紹介でした~!
VSが唐突に終わってXへとリニューアルされて新1号やアマゾン、スーパー1など気に入らなかった造形やカラーリングが良くなったことは本当に喜ばしかったですね。
XXはクウガがリニューアルされるのでそこからZXがリニューアルされるのを期待しつつ様子を見ていこうと思っております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます