8月27日(金)大町公園へお友達の(K)さんと行って来ました。
珍しいトンボがいると事でマニアの方達が撮影に来ておりました。
マイコアカネと言うトンボですが、成熟した個体は化粧した舞妓さんに似て
顔が青白く美しいことからこの名の由来だそうです。
夏の公園は、花がほとんどない。。。トンボを撮る。。。トンボ可愛い
猛暑で暑かったけれど楽しかった。 (K)さん、ありがとうございました。^^♪
(1) マイコアカネ(舞妓茜:トンボ科)♂
(2) マイコアカネ(舞妓茜:トンボ科)♂
(3) ノシメトンボ (熨斗目蜻蛉:トンボ科♀)
(4) ノシメトンボ (熨斗目蜻蛉:トンボ科♂)
(5) オニヤンマ(鬼蜻ま:オニヤンマ科♂)日本で一番大きなトンボ!!ブルーの目が綺麗
(6) ナツアカネ(夏茜:トンボ科♂)
(7) オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉:トンボ科)♀
8月21日(土)八千代花火大会を見に行って来ました。
花火の撮影に初めてチャレンジしてみましたが難しかったで~す
駄目作ばかりの画像。。。恥ずかしい。でも。 しま~す。(苦笑)
花火の撮影は何回も経験しないと難しいのかもしれませんね。また挑戦しま~す。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
御岳山に登るには滝本駅(標高407m)から御岳山駅(標高831m)までケーブルカーで
わずか6分で登ります。。。 着いたら徒歩で自然の森まですぐです。
霧の森は凛として幻想的。。。えもいわれぬ美しかった。。。
(1)ケーブルカーより撮影(下り)
(2)
(3)
(4)
(5)レンゲショウマ蕾
(6)コマツナギ(駒繋ぎ:マメ科)
(7)キンミズヒキ(金水引:バラ科)
御岳山。四季折々の草花がたくさん咲いている。歩きながら大自然を楽しむことが出来る。
いろんな山野草が咲く花、自然の森、涼風が清々しい。気持がほっこり和む。。。^^♪
(1)ボタンズル(牡丹蔓:キンポウゲ科)
(2)トチバニンジン(栃葉人参:ウコギ科)
(3)センニンソウ(仙人草:キンポウゲ科)
(4)タマアジサイ(玉紫陽花:ユキノシタ科)
(5)タマアジサイの蕾:(蕾が大きく丸い形:苞・苞葉)に包まれている
(7)マツカゼソウ(松風草:ミカン科)
先日PC教室の人達5人で御岳山のレンゲショウマの写真撮影に
行って来ました。 初めての御岳山なので少し緊張気味。。。
レンゲショウマ群生地到着、斜面いっぱいにうつむいて咲いているところが
可憐で気品ある美しさに圧倒されました。。。また雨上がりなので森の中は、
霧がかかり幻想的でとても綺麗で感動、感動の素敵な一日を過ごしました。
皆さん、お疲れ様でした。。。本当にありがとう御座いました。
レンゲショウマ :(蓮華升麻:キンポウゲ科)
都内、永代橋。清澄橋、勝鬨橋夜景をスライドショーにしました。
初めて夜景を撮りました。。。なかなか難しいくて駄目作ばかり
の画像ですが、またチャレンジしてみま~す。(笑)
ここをクリックしてね (音量に気お付けてください)
千葉市若葉区にある、泉自然公園へ。。。ハスの花が咲き始めたと言う事なので
8月1日(月)行って来ました。少し遠かった~~~。。。^^(笑)
暑いせいか人は疎らでしたが、野鳥(カワセミ)の撮影をしている人が7、8人おられました。
大賀ハスとは違い背が高いハスで。。。どうやら食料できるハスのようです。
蕾が沢山ありましたのでまだまだハスの花が楽しめそうですね~~~
(1) ハス:(蓮:ハス科)
(2) ハス:(蓮:ハス科)
(3) ハス:(蓮:ハス科)
(4) ハス:(蓮:ハス科)池にゆらゆら花筏
(5) ヤマホトトギス:(山杜鵑草:ユリ科)
(6) カルガモ。。。整列したカルガモさん、なんの相談かしらね可愛いぃ~。。。
(7) ミズヒキ:(水引:タデ科)