にくにく日記

2024もポジティブシンキング(^^)

七草がゆと七日堂裸詣り

2011-01-08 23:47:44 | 日記

前日、にくにく夫に「七草がゆのセットを買ってきて」と頼んだのに、

そして、ちゃんと買ってきてもらったのに、、、

にくにく子、7日の朝、七草がゆを作るのを、すっかり忘れてました

今年もドンマイなにくにく子です

お昼に作りました

(今年も一年、みんな健康に過ごせますように

 

夕方からは、みんなでお出かけ

途中でちょっと腹ごしらえ

今年初廻るお寿司屋さんでした

ほんのちょっとつまむつもりが、かなりガッツリ食べたにくにくキッズ達でした

目的地は、 ここです

「七日堂裸詣り」

小5男子、今年で3回目の参加です

どんな行事かというと、

 

こんな姿で参加します。カッコイイです

出陣前に、みんなで景気付けをします

小5男子は、もちろんジュースです

夜8時半の鐘の音を合図に、

男たちが、お寺の境内にある大鰐口の綱を競ってよじ登ります

  

大勢の参加者、見物人で熱気ムンムンです

綱につかまって大鰐口の上まで登り切る人、

途中で力尽きる人、振り落とされる人、、、

でも、この祭りのいいところ、それは、

小学生や中学生の参加者は、まわりの大人達が助け合い、協力し合い、

おしりを押し上げたり、踏み台になったり、上から引っ張り上げたり、

大鰐口まで上げてくれるんです

そして、小学生、中学生が頑張って登り切ると、

見ている人たちも、拍手喝采です

小5男子、今年もまわりの皆さんのおかげで、大鰐口まで登ることができました

3年続けて登ることができました

(無事登り終え、ホッとする小5男子)

大人達がたくさんいるとは言え、

綱につかまって上まで登ることは、とても勇気のいることだと思います。

毎年、無病息災を祈願しながら、そしてドキドキしながら、

小5男子の挑戦を応援しています

真冬の夜、下帯一本で、もちろん裸足

寒さを忘れ、男たちは大鰐口目指して戦いました

祭りの後は、温泉に一直線

冷えた体を温泉で温め、なおらいに参加し、帰宅したのは夜中の12時過ぎでした

にくにくファミリー、今年も良いこといっぱいありそうな予感です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする