きのう、にくにくキッズたちが
みてました
「教科書に載せたい
第3弾」
そこでやってたんです
北欧のどこかの国(どこか忘れましたが
)
大昔、囚人の拷問に、
「コーヒーをひたすら飲ませ続ける」という刑があったらしい
コーヒーに含まれる毒素を検出する人体実験だったらしいのですが、
当時、平均寿命40年のその国で、
コーヒーを飲まされ続けた囚人は、80歳まで長生きしたらしい
ケガの功名ってやつですね
で、その番組
をみたにくにく子
さっそくコーヒー入れました

カフェオレ
お供はビルゴのアーモンドチョコクッキーとプリン
プリンは、那須で買った卵プリンの容器を再利用
して、
ハウスのプリンで作りました
よく言えば「エコ」
「容器を捨てられない貧乏性」とも言う

「教科書に載せたい

そこでやってたんです

北欧のどこかの国(どこか忘れましたが

大昔、囚人の拷問に、
「コーヒーをひたすら飲ませ続ける」という刑があったらしい

コーヒーに含まれる毒素を検出する人体実験だったらしいのですが、
当時、平均寿命40年のその国で、
コーヒーを飲まされ続けた囚人は、80歳まで長生きしたらしい

ケガの功名ってやつですね

で、その番組

さっそくコーヒー入れました


カフェオレ

お供はビルゴのアーモンドチョコクッキーとプリン

プリンは、那須で買った卵プリンの容器を再利用

ハウスのプリンで作りました

よく言えば「エコ」
「容器を捨てられない貧乏性」とも言う
