![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/a1213855bc0465c0b0b4f99614e75d10.jpg)
穏やかに元旦を迎えたかと思えば、結構強い地震があったりして、天から「気を抜くんじゃないわよ!」と言われているかのような2012年のスタート。おかげで初日にしてビシッと気合入りました。
今回は、新しい年になったというのに「昨年」の話をしてしまいます。
12月30日、例年よりちょっと遅くなりましたが、村長とアメ横にお正月用のお買い物に出かけました。
まずはしっかりと腹ごしらえ。毎年行っていたお店とは違うところでランチバイキングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/c79aca4a6087fe254c84bdaae05fd2ab.jpg)
揚げたてのてんぷらを含め、野菜中心のメニューをおなかいっぱいにいただきました。美味しかった~♪
食事の後、上野方面に歩いていくのですが、村長の希望により神田明神を経由していくことにしました。おなかいっぱいに食べた後なので、ちょうど良い散歩になりました。
神田明神さんも初詣客を迎える準備が整い、年末の雰囲気をあちこちに感じることができました(TOPの画像は、社殿に飾られていたもの)。
そしてあまりにも青空が綺麗だったので、青空多めで社殿を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/bcb8aaefeef7bfb055f60d42f2f8af7e.jpg)
神田明神から秋葉原を通過し、いよいよアメ横。お買い物のスタートです。
例年よりもアメ横に行くのが遅くなったのは、私が29日までガッツリ仕事をしなければならなくて、それまでにどうにもこうにも予定が立たず、30日に行くしかなかったのです。
そして私は、毎年チマチマと自分で作っていたおせちを、今回は「時間がない!」と、ほとんど諦めていました。なので、今回のアメ横では蒲鉾とか魚とか、おせちの材料になるものは一切なし。「安い果物があったら買おう」くらいに考えていました。
「で、おせちはどうした?」という声が聞こえてきそうですが、それは次回にご報告します。
さてアメ横ですが、30日の人出は半端なかったです。その雰囲気を撮ることもできないくらいの人混み。たいてい夕方になれば余裕で買い物ができるはずなのに、この日は人波に呑まれて歩くだけしかできませんでした。毎年利用しているお店を覗くこともままならず、日が暮れて「ようやく買い物ができる」くらいに。
村長はいつものお餅は買えたけど、蒲鉾・伊達巻は「どこも売り切れてる!」という悲劇に見舞われ…。しかし鮭はかなりお買い得なお値段で大量にGETできてホクホク顔でした。
2011年最後に得た教訓は「大晦日イブにアメ横に行ってはいけない」ということです。この教訓を生かし、今年の年末は遅くとも29日までには何としても行きます!
私のお買い物は、御徒町まで歩いてすぐに見つけた小さなお店で、ザルに山盛りのさつま芋と山盛りの大きなミカンを400円でお買い上げ。帰りに立ち寄った秋葉原で、マウスとUSBハブを何と、驚きの価格696円でGET! 安っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/28/95259ad28959d46bb7b76d832e069023.jpg)
USBハブなんて、ちゃんと4ポートあるのよ~♪
1店舗につき1000円以下の買い物をし、こんな感じで30日は終了。大晦日は普通の週末のように掃除だの洗濯だのに追われ、また今年も「笑ってはいけない~」を最後まで見ることなく寝てしまい、そのまま元旦の朝…。でも夜明け前に目が覚めたから、朝日をきっちり拝めた2012年の最初の日でした。
今回は、新しい年になったというのに「昨年」の話をしてしまいます。
12月30日、例年よりちょっと遅くなりましたが、村長とアメ横にお正月用のお買い物に出かけました。
まずはしっかりと腹ごしらえ。毎年行っていたお店とは違うところでランチバイキングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/c79aca4a6087fe254c84bdaae05fd2ab.jpg)
揚げたてのてんぷらを含め、野菜中心のメニューをおなかいっぱいにいただきました。美味しかった~♪
食事の後、上野方面に歩いていくのですが、村長の希望により神田明神を経由していくことにしました。おなかいっぱいに食べた後なので、ちょうど良い散歩になりました。
神田明神さんも初詣客を迎える準備が整い、年末の雰囲気をあちこちに感じることができました(TOPの画像は、社殿に飾られていたもの)。
そしてあまりにも青空が綺麗だったので、青空多めで社殿を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/bcb8aaefeef7bfb055f60d42f2f8af7e.jpg)
神田明神から秋葉原を通過し、いよいよアメ横。お買い物のスタートです。
例年よりもアメ横に行くのが遅くなったのは、私が29日までガッツリ仕事をしなければならなくて、それまでにどうにもこうにも予定が立たず、30日に行くしかなかったのです。
そして私は、毎年チマチマと自分で作っていたおせちを、今回は「時間がない!」と、ほとんど諦めていました。なので、今回のアメ横では蒲鉾とか魚とか、おせちの材料になるものは一切なし。「安い果物があったら買おう」くらいに考えていました。
「で、おせちはどうした?」という声が聞こえてきそうですが、それは次回にご報告します。
さてアメ横ですが、30日の人出は半端なかったです。その雰囲気を撮ることもできないくらいの人混み。たいてい夕方になれば余裕で買い物ができるはずなのに、この日は人波に呑まれて歩くだけしかできませんでした。毎年利用しているお店を覗くこともままならず、日が暮れて「ようやく買い物ができる」くらいに。
村長はいつものお餅は買えたけど、蒲鉾・伊達巻は「どこも売り切れてる!」という悲劇に見舞われ…。しかし鮭はかなりお買い得なお値段で大量にGETできてホクホク顔でした。
2011年最後に得た教訓は「大晦日イブにアメ横に行ってはいけない」ということです。この教訓を生かし、今年の年末は遅くとも29日までには何としても行きます!
私のお買い物は、御徒町まで歩いてすぐに見つけた小さなお店で、ザルに山盛りのさつま芋と山盛りの大きなミカンを400円でお買い上げ。帰りに立ち寄った秋葉原で、マウスとUSBハブを何と、驚きの価格696円でGET! 安っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/28/95259ad28959d46bb7b76d832e069023.jpg)
USBハブなんて、ちゃんと4ポートあるのよ~♪
1店舗につき1000円以下の買い物をし、こんな感じで30日は終了。大晦日は普通の週末のように掃除だの洗濯だのに追われ、また今年も「笑ってはいけない~」を最後まで見ることなく寝てしまい、そのまま元旦の朝…。でも夜明け前に目が覚めたから、朝日をきっちり拝めた2012年の最初の日でした。
このマウス、やっぱりかわいかったじゃないですか。
これで398でしたっけ、298でしたっけ。
絶対お買い得です。
っていうか、あの店の安さは異常だ。
次はおせちの報告、楽しみにしています。
イエローマウスくんは光学式で「にっきゅっぱ」です。安っ
先日は大変・大変ご迷惑、ご心配をおかけし、申し訳ありませんでした
そのご報告もまたここで、反省の気持ちを込めてさせていただきますです、はい。
その前におせちの報告、見てね~