雪面の…
2012-01-24 | 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b4/c19de3e55d356fac6186e26b6c67107d.jpg)
ここにきてこちらでもドッサリ雪が降りまして、都心でも積雪。雪に対しての東京は脆弱ですから、事故だ・転倒による怪我だ、と、あちこちで大変だったようです。
私は雪が降り始める前にちゃんと帰宅。帰宅後1時間もたたないうちに静かに雪が降り始め、あっという間に積ってきました。2時間もたてば一面真っ白の雪景色。
これだけ積ると、翌朝出かけるときに履いていく靴が問題になってきます。雪道を歩きやすそうな方のブーツは、ジャカジャカ降っている雨の中を歩いて帰ってきたばかりで、靴の中まで濡れてしまってます。
もうひとつあるブーティは、ヒールがあるので雪道ではちょっと歩きにくい…。めったに雪の降らない東京ですが、こういうときのために「雪面のトビウオ」的なブーツを用意しておくべきですね。
それでも「ブーティでもかかとから雪に刺すようにして歩けば良いか」と自分を納得させ、朝になったらデジカメで雪景色を撮ろうと考えながら「うへぇぇぇ~。寒ぅ~」と、早めに就寝したのでした。
そして朝。
起きぬけの姿のまま、デジカメ片手にカーテンを開けると、何やら前夜とは違う景色です。すでにシャーベット状になってしまっているような…。
「あまり綺麗じゃない」と、撮影は断念し、仕事に出かける準備を整えました。前夜考えていた通り、ブーティを履いて玄関を出ました。
「雪、カッチカチですけどぉ~!」
やわらかい雪の感触を想像していたのに、ブーティのかかとでは全然刺せないカッチカチ状態。これは最早「雪」ではありません。「氷」です。氷ですからたとえ履いていたのが「雪面のトビウオ」であっても太刀打ちできなかったことでしょう。
いつもの倍の時間をかけて、何とか転ぶことなく駅までたどり着き、無事に仕事に取り掛かることができました。しかし仕事帰りの道が心配です。日中に溶けた雪が再氷結して、またしても銀盤のような道路になっていたら、私は真央ちゃんじゃないんだから、華麗に氷の上を進むことなどできません。
ということで、雪道対応のブーツ、買ってきました。凍った道でも歩けるよう、かかと部分にスパイク付きです。「雪面の…」何と名付けましょうか。
※「雪面のトビウオ」については、村長がコメント欄で解説をつけてくれます(たぶん)。
私は雪が降り始める前にちゃんと帰宅。帰宅後1時間もたたないうちに静かに雪が降り始め、あっという間に積ってきました。2時間もたてば一面真っ白の雪景色。
これだけ積ると、翌朝出かけるときに履いていく靴が問題になってきます。雪道を歩きやすそうな方のブーツは、ジャカジャカ降っている雨の中を歩いて帰ってきたばかりで、靴の中まで濡れてしまってます。
もうひとつあるブーティは、ヒールがあるので雪道ではちょっと歩きにくい…。めったに雪の降らない東京ですが、こういうときのために「雪面のトビウオ」的なブーツを用意しておくべきですね。
それでも「ブーティでもかかとから雪に刺すようにして歩けば良いか」と自分を納得させ、朝になったらデジカメで雪景色を撮ろうと考えながら「うへぇぇぇ~。寒ぅ~」と、早めに就寝したのでした。
そして朝。
起きぬけの姿のまま、デジカメ片手にカーテンを開けると、何やら前夜とは違う景色です。すでにシャーベット状になってしまっているような…。
「あまり綺麗じゃない」と、撮影は断念し、仕事に出かける準備を整えました。前夜考えていた通り、ブーティを履いて玄関を出ました。
「雪、カッチカチですけどぉ~!」
やわらかい雪の感触を想像していたのに、ブーティのかかとでは全然刺せないカッチカチ状態。これは最早「雪」ではありません。「氷」です。氷ですからたとえ履いていたのが「雪面のトビウオ」であっても太刀打ちできなかったことでしょう。
いつもの倍の時間をかけて、何とか転ぶことなく駅までたどり着き、無事に仕事に取り掛かることができました。しかし仕事帰りの道が心配です。日中に溶けた雪が再氷結して、またしても銀盤のような道路になっていたら、私は真央ちゃんじゃないんだから、華麗に氷の上を進むことなどできません。
ということで、雪道対応のブーツ、買ってきました。凍った道でも歩けるよう、かかと部分にスパイク付きです。「雪面の…」何と名付けましょうか。
※「雪面のトビウオ」については、村長がコメント欄で解説をつけてくれます(たぶん)。
「雪の上でもトビウオがはねるように動ける」ことから大泉家ではこう呼ばれていた。
北海道ロケのつもりでこの親父のスノトレを履いて来たら、そのまま飛行機に乗せられて淡路島へ連行され、その後も日本各地(雪のない所ばっか)をトビウオ姿で引き回された。
ちなみに、そのときの大泉さんの格好はジャージ上下。
現物写真はこちら
http://mizunowoweblog2.up.seesaa.net/image/s101002.jpg
どちらかというと田舎よりなので、
昨日の朝の段階では、雪は残っていました。
なので、国道は大渋滞、住宅地の路地では車がスタックしていましたわ。
夏タイヤで凍った路面を走るなんて・・・
まわりが迷惑ですわ。
犬の散歩中、ひっきりなしに救急車が走っていましたが・・・
転んだ人がだいぶいたんでしょうね。
とみ様 あけおめです~
今年も おじゃまさせていただきますので
よろしくお願いします~♪
昨日は こちらは まったく雪がなかったので
(今は 少し積もっています
東京は 大変だな~って TV見ていました。
雪だけなら そんなにすべらないけど シャーベット状から 氷になっちゃうと こわいですね~
とみ様も村長さんも 転ばないように気をつけてくださいね!
(カッチカチ)って 言葉に思わず 加藤くん?のギャグか?って反応してしまいました~
村長さん ご説明ありがとうございました~
我が家のちびた君の「雪面のトビウオ」は『ゴーカイジャー』です。靴底にスパイクがついてるよ~
そうそう 明日のななまるカフェのゲストは 大泉 洋さんだよ~
とみ様が年頭のご挨拶に書いてくださっているように
今年は たくさんの笑顔が見られる年になって欲しいですね
画像リンク先まで、ありがとうございますっっっ
都内の雪ですから、もう「雪なんて降りましたっけ?」な感じになりましたが、
それでもまだ「氷の残骸」とかが残っている部分もあり、
私の「雪面のトビウオ」は「出番待ち」状態
次にこんなことになったとき、お互いに転ばないように気をつけましょうぞ。
夏タイヤのままあの道を走るなんぞ、何たる不心得者! 事故っても仕方ないですね
運転
今年もどうぞよろしくお願いします
氷になった雪の「カッチカチ」具合は、本当に恐怖でした。
ザブングルの加藤風に「見ろやこの道路、カッチカチやぞ!」と言ったとか言わなかったとか
ちびたくんのは「ゴーカイジャー」のスパイク付きの「雪面のトビウオ」。
やはり雪道を歩くときの必需品ですね。
今朝の地震、そちらはいかがでしたか?
こちらに対しても「備えあれば憂いなし」な状態にしておきたいと思います。