![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/e7f15312f9edac66a0875cdfa6a619ce.jpg)
初版の12万部がすでに完売で、重版が決定したらしい『MICHELIN GUIDE東京 2008』。日本人ってホントにランキングものが好きなのね。
ミシュランで3ツ星をとったお店など、まあ私のような貧乏人が行けるようなお店ではないわけですが、でも私はこう考えています。「2万円や3万円も出さなきゃ食べられないものなら、味に感動できなきゃおかしいだろ!」
B級グルメ道を歩む私は、値段に見合ったまたはそれ以上に美味しさを感じられるものに星をつけます。それは600円のもりそばだったりするときもあれば、ミルククリームをはさんだコッペパンの美味しいお店を知っているし、駅前の洋菓子店の1ホール1,000円のチョコレートケーキは間違いなく3ツ星です。
ま、これだけバクバク食べていれば、あっという間に私の体型がミシュランのマスコット「ビバンダム」になっちゃいますが…。
『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』などの作者・池波正太郎が、グルメな人としても有名であることを知ったのは、やはり食べることが好きな先輩に連れられて行った、神田の万惣でホットケーキを食べているときでした。
それまでに食べたことのない食感と味のホットケーキに興奮してしまい「美味しい・美味しい」を連発していました。「美味しい」以外の言葉を忘れてしまったかのようでした。
「池波正太郎もこのホットケーキが大好きなんだよね」「え?池波正太郎って『鬼平』の?」「そう。かなりグルメな人だよ」「へぇ~…」
実は私、池波正太郎作品で読んだのはグルメエッセイだけで、『鬼平』も『剣客』も、ドラマは大好きなんですが、未だ原作は読んでいません。グルメエッセイは、この万惣のホットケーキとの出会いのすぐあとから読み始めました。
資生堂パーラーのチキンライス
煉瓦亭のハヤシライス
みの家の桜鍋
たいめいけんのカレーライス
うさぎやのどら焼
池波さんの本を読む前にすでに食べていて「すっごく美味しい!」と思っていたものが本の中に出てきて、しかも池波さんのお気に入りだと知ったとき、
『この人の舌は絶対に信用できる!』
と確信しました。以来、池波さんのグルメエッセイは、私の「ミシュランガイド」なのです。
池波さんが亡くなって17年。心配なのは、池波さんが通って食べていた味が、今、ちゃんと食べられるかどうかです。老夫婦で営んでいたお店はもうなくなっているでしょう。代替わりした店の味は変わってしまっているかもしれない。早く食べに行かないと、私の「ミシュランガイド」は「そんな味もあったとさ」のお伽話になってしまいます。
上田市の刀屋の信州蕎麦は来年こそ行くぞ! それよりもまずは駒形橋の前川の鰻だ! 目黒のとんきのトンカツもまだ行ってないよ!
…ってかさ、食べ歩きの前にちゃんと『鬼平犯科帳』くらい、読もうよ…。
ミシュランで3ツ星をとったお店など、まあ私のような貧乏人が行けるようなお店ではないわけですが、でも私はこう考えています。「2万円や3万円も出さなきゃ食べられないものなら、味に感動できなきゃおかしいだろ!」
B級グルメ道を歩む私は、値段に見合ったまたはそれ以上に美味しさを感じられるものに星をつけます。それは600円のもりそばだったりするときもあれば、ミルククリームをはさんだコッペパンの美味しいお店を知っているし、駅前の洋菓子店の1ホール1,000円のチョコレートケーキは間違いなく3ツ星です。
ま、これだけバクバク食べていれば、あっという間に私の体型がミシュランのマスコット「ビバンダム」になっちゃいますが…。
『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』などの作者・池波正太郎が、グルメな人としても有名であることを知ったのは、やはり食べることが好きな先輩に連れられて行った、神田の万惣でホットケーキを食べているときでした。
それまでに食べたことのない食感と味のホットケーキに興奮してしまい「美味しい・美味しい」を連発していました。「美味しい」以外の言葉を忘れてしまったかのようでした。
「池波正太郎もこのホットケーキが大好きなんだよね」「え?池波正太郎って『鬼平』の?」「そう。かなりグルメな人だよ」「へぇ~…」
実は私、池波正太郎作品で読んだのはグルメエッセイだけで、『鬼平』も『剣客』も、ドラマは大好きなんですが、未だ原作は読んでいません。グルメエッセイは、この万惣のホットケーキとの出会いのすぐあとから読み始めました。
資生堂パーラーのチキンライス
煉瓦亭のハヤシライス
みの家の桜鍋
たいめいけんのカレーライス
うさぎやのどら焼
池波さんの本を読む前にすでに食べていて「すっごく美味しい!」と思っていたものが本の中に出てきて、しかも池波さんのお気に入りだと知ったとき、
『この人の舌は絶対に信用できる!』
と確信しました。以来、池波さんのグルメエッセイは、私の「ミシュランガイド」なのです。
池波さんが亡くなって17年。心配なのは、池波さんが通って食べていた味が、今、ちゃんと食べられるかどうかです。老夫婦で営んでいたお店はもうなくなっているでしょう。代替わりした店の味は変わってしまっているかもしれない。早く食べに行かないと、私の「ミシュランガイド」は「そんな味もあったとさ」のお伽話になってしまいます。
上田市の刀屋の信州蕎麦は来年こそ行くぞ! それよりもまずは駒形橋の前川の鰻だ! 目黒のとんきのトンカツもまだ行ってないよ!
…ってかさ、食べ歩きの前にちゃんと『鬼平犯科帳』くらい、読もうよ…。
『鬼平』のエンディングテーマ曲、あれ大好きなんですよね。あのポロポロロ~ンのギターの曲。
「ビバンダム」になったとみさまが見た~い
ワタシはB級どころかC級グルメだわ
自分が美味しければなんだってオッケだもんね。
だから、北海道のどこの何が美味しいの?とか聞かれるとマジに困ります
自信持って言えるのは、いつものうどん屋さん杉と、高校時代から行ってるお茶漬け屋さんくらいかな~
時代劇のテーマソングっぽくないけど、印象的で素敵ですよね
デジカメ選び、どうですか?
ランキングにこだわらず、patomilさんのニーズに合ったものが見つかりますように
そのデジカメでビバンダムになった私を撮る?
いや、ビバンダムだけにはならないように気をつけねば
それだけは、patomilさんからのリクエストに応えるわけにはまいりませんわ~
北海道で食べたもので、いちばん記憶に鮮明なのは、にんじんの味なんだよね。
味が濃くて甘いの。野菜の味、素材そのものの味が旨いんだよ、北海道って
だから何万円も出して食べなくても、本当の意味でのグルメな生活ができる土地なんだと思う。
羨ましいジョ~