あ~、終わっちゃった、『ゲゲゲの女房』…。朝の連続ドラマなんて、初回から最終話まで欠かさず見たのって、これが初めてのことだったかも。ホント、面白かったわ~。
最初は、水木作品が好きだったから見始めたのだけど、私も出雲弁を話すところ(安来の隣の松江でございます)で生まれ育ちましたから、役者さんたちの語る出雲弁が面白くて見続けるようになり、たま~に出てくる水木先生の妖怪のアニメーションを見るのが楽しみになり、そしてストーリーの面白さにグイグイ引き込まれた半年でした。
中でも大杉漣さん。もちろん演技は素敵でしたけど、漣さんの出雲弁は素晴らしかった! 微妙なイントネーションなんてすごく上手くて、「漣さんって島根出身じゃないよね?」って思ってしまったほどでした。
あ~、来週から朝のテレビを見ることがなくなっちゃうかも。くだらないワイドショーは見る気がしないし、次の朝ドラを見続ける気持ちにはなれないし…。ん~、どげしようか?
※画像は、このブログを始めたときに行った調布・深大寺にある「鬼太郎茶屋」でのもの。以前も使ったんですけど、ここは水木先生(と布枝さん)に敬意を表して再登場。
最初は、水木作品が好きだったから見始めたのだけど、私も出雲弁を話すところ(安来の隣の松江でございます)で生まれ育ちましたから、役者さんたちの語る出雲弁が面白くて見続けるようになり、たま~に出てくる水木先生の妖怪のアニメーションを見るのが楽しみになり、そしてストーリーの面白さにグイグイ引き込まれた半年でした。
中でも大杉漣さん。もちろん演技は素敵でしたけど、漣さんの出雲弁は素晴らしかった! 微妙なイントネーションなんてすごく上手くて、「漣さんって島根出身じゃないよね?」って思ってしまったほどでした。
あ~、来週から朝のテレビを見ることがなくなっちゃうかも。くだらないワイドショーは見る気がしないし、次の朝ドラを見続ける気持ちにはなれないし…。ん~、どげしようか?
※画像は、このブログを始めたときに行った調布・深大寺にある「鬼太郎茶屋」でのもの。以前も使ったんですけど、ここは水木先生(と布枝さん)に敬意を表して再登場。
見られなかったのですが、
たま~に休日に見たときに、水木夫婦や子ども達があまりにもキレイすぎて
「えらい、こギレイな家族やね~(笑)」と感心しておりました
私、子ども時代に水木作品をリアルタイムで読んでいましたが
ストーリーは忘れても、熱中して読んでいたことを今でもよく
憶えております
>大杉漣さん
この方は昔は大河ドラマや民放の時代劇で、山伏の役や悪役の
侍(笑)とかをされていたことが多かったんですが、最近では色々な役に
チャレンジしておられますね
>くだらないワイドショーは見る気がしないし
ええ、私も本当に同感でございます。
昔のワイドショーって、もうちょっと視聴者のツボを
刺激してましたよね~
ドラマで役者さんが出ているわけで、こぎれいな家族になるのも仕方のないことかと…。
しかも朝ですし…。
あのドラマでは、やはりダントツに漣さんが良かったですよ~。
凄い俳優さんだな~と、漣さんの登場するシーンになるたびにうなりました。
あと、竹下景子さんの「いかる」。良かったですよ。
あの演技には「竹下景子さんに全部!」って賭けて、たとえスったとしても後悔はしませんわっ!
(って、何の話だ?)
本当に明日から朝の、楽しみがなくなっちゃいました