3月30日(日)

乾杯は、最近はなかなかコツがつかめず突破確率が落ち気味なのをどうにか解消できないか、試行錯誤を繰り返しあがこうと思います。
土曜日はどうやら雪だったようで、秩父の山々は雪化粧をしていました。遠くから見るその山々は北アルプスを思い出させる美しさでした。アプローチの林道は思いのほか雪は残っておらず、順調に又峠に着きました。
●岩場
おはようございます!今日は少ないかな?アプローチで体が温かくなっているので、油断をしていたら気温は1℃台。真冬に戻った感じですね、、
◯ノースマウンテン5.12a
染み出しで手を濡らす部分があり、慎重に登りました。焼石ないと厳しい冷たさでした。
◯唐獅子牡丹5.13b
水平のマッチするカチの上から早くも染み出しが、、まだホールドには到達していませんでした。昼間乾くといいな。
◯輪入道5.11d
3ピン目のクリップホールドにつららが下がってるなぁ、と思って登り始めてそのホールドを保持してみると‥あれ?ツルツル?あー、これ持つ所凍っているのか!凍るとフリクションないんですねー。
なんとか別のホールドで抜けましたが、またいつもの冷凍庫の冷たさを感じながら登りました。
◯乾杯5.14b x3
冬の日の冷たさ再来でした。なんだろう、今日は頭も体も冴えない。。ぎこちない動きで力の入れ方も合わず、タイミングもズレてかみ合う感じがない一日でした。
不甲斐なく中間のガスで落ちてしまい、トップアウトは一度のみ。こんな調子ではイカン、とパートパートを練習しました。
寒空の今日の二子山弓状。時折向こうに見える両神山は白く見えなくなり、こちらも雪が舞っていました。

乾杯は、最近はなかなかコツがつかめず突破確率が落ち気味なのをどうにか解消できないか、試行錯誤を繰り返しあがこうと思います。
少し戻ってきた指皮も既に消耗傾向ですが、まだまだ頑張ります!
(どこかに仙豆ないかなーw)
tomimi