結論から言いますと、いつもと同じようにとても楽しかったです。
主役は、なんといっても「マリオテニスGC」。
実力伯仲の好勝負を間近に見られて、大満足なのです。
僕のプレイスタイルは「誰が相手でも手を抜かない」というものなので、全勝で終えることができました。
他のプレイヤーに比べれば、何度かプレイした経験の分、有利だったこともあります。
でも、自分自身の結果は正直どうでもいいのです。
そりゃ、負けるより勝ったほうがいいわけですけどね。
それよりも、他の面々がコントローラーを握りながら熱くなっているさまを見られたことが嬉しい。
自分が心底面白いと思えたゲームを、友人も楽しんで遊んでいる。
ゲーマー冥利に尽きるひとときです。
「マリオテニスGC」、本当によくできたゲームです。
全くの初心者が、プレイして数分で「ナイスショット」を決めることができる。
それが気持ちよくて、どんどんプレイしたくなる。
気づかないうちに技術が上達し、さらに楽しくなる。
テレビゲームの理想的な環境の一端を、垣間見ることができます。
複雑な仕組みのゲームを否定するわけではありません。
でも、普段ゲームをやらない人にとって、ゲームは敷居の高いもののはず。
「とりあえず、いじってれば大丈夫だよ」の一言で始められるゲームの存在は、重要だと思うのです。
その点、ゲームキューブには、初心者に優しいゲームがたくさん存在します。
「マリオテニスGC」「パックマンVS.」「くるりんスカッシュ!」「スマッシュブラザーズ」「ゼルダの伝説 4つの剣+」などなど。
どれもこれも、初めて数分で最低限の操作方法が掴めてしまいます。
いわゆる超大作は少ないかもしれない。
でも、任天堂のゲームには、楽しい「何か」がたくさん詰まっています。
あぁ、楽しかった
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
とみしゅう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
CAN
最新の画像もっと見る
最近の「ゲーム」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事