こんにちはナベオです。
今回は開明社の墨汁「金墨汁」のご紹介。
その名の通り今まで有りそうでで無かった金色の墨汁です。
絵の具ともインクとも塗料とも違う製品で金色顔料を使用し墨汁の製法で作った画期的な墨汁です。
この金墨汁は使い方は至って簡単で使う前によく撹拌しサラっとしているので筆でもGペンでもOKです。
黒地に書いてもしっかり金に発色し乾くと耐水性になります。
写経や絵画、イラスト . . . 本文を読む
こんにちは ナベオです。
今回は展覧会のご案内。「秋田市立千秋美術館」にて「ピカソ 版画をめぐる冒険」が開催されます。
会期 :2018年4月21日(土)~6月3日(日) 会期中は無休です
開催場所:秋田市立千秋美術館
20世紀最大の画家と言われたパブロ・ピカソは、70年以上にも及ぶ創作活動の中で2,000点近くの版画作品を制作したようです。
本展はフランス国立図書館蔵のコレクション . . . 本文を読む
こんにちは ナベオです。
今回は三菱鉛筆の油性色鉛筆「ユニカラードペンシル ペリシア」のご紹介。
「ペリシア」は、高級微粒子顔料と特殊ワックスが配合され、素晴らしく濃く鮮明な発色で重ね塗りもでき高級鉛筆らしい滑らかな書き味です。
鉛筆軸はマット調の茶軸にゴールドの箔押し表示で高級感が溢れ出ています。
色の濃さ、発色は他の製品と塗り比べても一目瞭然です。
赤はより赤く、青はより青く描けるの . . . 本文を読む
こんにちは ナベオです。
今回は展覧会のご案内。
仙北市角館の「平福記念美術館」にて木版画家で、にかほ市出身の池田修三さんの作品展が開催されます。
会期 :2018年の4月17日(火)~5月31日(木)
開催場所:仙北市角館の平福記念美術館
厳選した作品150点に加え、池田さんの作品制作の過程を知る事ができる貴重な資料も展示されるそうです。
今から楽しみ!
それでは。 . . . 本文を読む
こんにちは ナベオです。
今回は開明のインク「レタリングゾル」のご紹介。
この商品の特徴は、色が純黒で無光沢、そして乾くと耐水性になるインクです。
漫画の線描き、ベタ塗り、デザイン画、スケッチ、文字書きと様々な用途で使えます。
ちなみにGペンで描くとこんな感じです!
ベタ塗りもこんな感じ。
乾くと耐水製なのでインクの上から水彩絵具などで着色も出来ます。
このインクの一番の特徴は、 . . . 本文を読む
こんにちは ナベオです。
今回はステッドラーの水彩色鉛筆「カラトアクェレル」のご紹介です。
水彩色鉛筆は文字通り水で溶ける色鉛筆で色鉛筆だけでは表現できない味わいが楽しめます。
「カラトアクェレル」はステッドラーの色鉛筆の中でも上位クラスの製品で、水どけの良さ、耐光性、発色がとても良く人気の水彩色鉛筆です。
デザインもシルバーを基調とした軸色でクールですね!
色の違う何色かのブルー系を . . . 本文を読む
こんにちは ナベオです。
今回はペンテルのパステル「大人の水彩パステル」のご紹介。
パステルとは乾燥した顔料を粉末状にし粘着剤で固めたデザイン、デッサン等に用いられることが多い画材です。見た目は普通のパステルと同じような形をしています。
油性のクレパスのような柔らかい描き心地で発色もとてもキレイです。
付属の水筆で伸ばしてみると簡単に水に溶けて伸びていきます!
手持ちの水彩絵具や色 . . . 本文を読む
こんにちは ナベオです。
明日3月5日月曜日から6日間、毎年恒例の「スプリングセール」を開催します。
文具に事務用品、画材まで店内対象商品を現金でお買上げいただくと割引になります。
商品によって値引き率が異なりますので詳しくは当店スタッフにご確認ください。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
それでは! . . . 本文を読む
こんにちは ナベオです。
当店は花火で有名な秋田県大仙市にある文具専門店の「とみや大仙店」です。私「ナベオ」は画材担当。ヨロシクお願い致します。
正面の看板では「万年筆」アピールしてますが・・・ お宝あるかも!
そして平成元年6月にオープンし今年の6月で30周年となります。
店内には文具がギッシリと詰まってます!
文具専門店という事で文具に関しては「無いものは無い」を心掛けていま . . . 本文を読む