トモちゃんのブラブラ

体を動かせる事にしあわせを
感じています。

「認知症とその予防」の講演会に参加

2011-07-03 21:33:40 | 日記
午前11時よりふれあい昼食会の前に、「認知症とその予防」
についての講演をお聞きした。

★認知症と物忘れの違いについて
★認知症は脳の病気である事
★認知症になるとでる基本症状
  ①もの忘れ(体験全体を忘れる)
  ②時間や場所、季節感の感覚が薄れる
  ③理解・判断力の障害(考えるスピードが遅くなったり、
   2つ以上のことがうまく処理できなくなる。些細な変化に混乱)
  ④計画を立て、実行するのが難しい(段取りが悪い)
★認知症の予防
  食生活、睡眠生活、日常生活が大切
  ○ 多くの人とのつながりを持ち
  ○ 趣味を楽しみ
  ○ 楽観的に考え
  ○ バランスのとれた食生活を心がける
要は【楽しく生きる】ことが一番重要とのことでした。

80歳以上は4人に1人の割合で認知症になるとの説明、
他人ごとでは有りません。誰がなってもおかしくありません。

予防方法を守れば100%認知症を防げるというわけではありませんが、
仮に認知症が発症しても、進行を遅らせ周囲の介護を容易にする
効果は十分にあるとのことでした。

講演会終了後、120名位の参加者全員でお弁当を戴き、

その後アコデーオンの伴奏で懐かしい歌を10曲位唄い
解散となりました。