今月2回目の育児サークル小パンダに行きました。
三男はここにいくのが一番の楽しみ♪
中にオムツとおやつと少しの遊び道具の入ったリュックを背負い、水筒を肩から下げて、帽子をかぶっておでかけです
母の日も間近ということで、かわいい首かけ(といったらいいのか?)を作りました。
小さいお花をリボンに通すのが楽しかった様子。
「おかあさん なあに おかあさんっていいにおい~♪」の歌を歌ったのですが、帰宅後お友達の家へ行かせて
もらったら、偶然にもこの曲が流れてきて「これパンダであったね!」と三男すごい記憶力
今日のお話は浦島太郎の紙芝居でした。
紙芝居、手作り感満載だったけど、どなたが作られたのか・・・とてもかわいい絵でした
1回10元で毎回とても楽しませていただいています。
ちなみに中国でも5月第二日曜日が母の日[母亲节]のようで、台湾から大陸へと伝わったらしいです。
母の日の過ごし方としては、日本と同じようにカーネーション[康乃馨]をあげて一緒に食事をしたり、
離れて暮らしているお母さんに電話をしたりするのも日本と変わらないようです。
どうしてだか「父の日」はないのだそうです。
三男はここにいくのが一番の楽しみ♪
中にオムツとおやつと少しの遊び道具の入ったリュックを背負い、水筒を肩から下げて、帽子をかぶっておでかけです
母の日も間近ということで、かわいい首かけ(といったらいいのか?)を作りました。
小さいお花をリボンに通すのが楽しかった様子。
「おかあさん なあに おかあさんっていいにおい~♪」の歌を歌ったのですが、帰宅後お友達の家へ行かせて
もらったら、偶然にもこの曲が流れてきて「これパンダであったね!」と三男すごい記憶力
今日のお話は浦島太郎の紙芝居でした。
紙芝居、手作り感満載だったけど、どなたが作られたのか・・・とてもかわいい絵でした
1回10元で毎回とても楽しませていただいています。
ちなみに中国でも5月第二日曜日が母の日[母亲节]のようで、台湾から大陸へと伝わったらしいです。
母の日の過ごし方としては、日本と同じようにカーネーション[康乃馨]をあげて一緒に食事をしたり、
離れて暮らしているお母さんに電話をしたりするのも日本と変わらないようです。
どうしてだか「父の日」はないのだそうです。