広州にも『端午節』というのがありますが、こちらは日本の『端午の節句』とは意味合いが異なり、
『児童節』が端午の節句に近いかもしれません。そしてどちらも旧暦でのお祝いなので、今日は完全な平日。
ですが、やっぱり日本の節句は大切にしたいので、今年も柏餅を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/13/ec1f999f753168482546a40337671f08.jpg)
1年後のリベンジ。去年よりは要領よくできました。
上新粉と水をレンジでチンして、ラップを使ってもみもみ。
餡と生地は等分して、等分した生地をラップにのせて綿棒で延ばしたりするとくっつかずやりやすかった。
蒸すとは書いてなかったけど、蒸した方が柏の葉の匂いもうつって美味しそうな気がして少し蒸してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/63531e302496ec86d110a8c3184e6fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/a0010f674c8f8fdd8ffec0a6faee50b1.jpg)
我が家のミニ兜コーナーにお供え。
子供たちが学校から帰ってきたらおやつにいただきます。
大病をせず、健やかに成長してほしいです。
『児童節』が端午の節句に近いかもしれません。そしてどちらも旧暦でのお祝いなので、今日は完全な平日。
ですが、やっぱり日本の節句は大切にしたいので、今年も柏餅を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/13/ec1f999f753168482546a40337671f08.jpg)
1年後のリベンジ。去年よりは要領よくできました。
上新粉と水をレンジでチンして、ラップを使ってもみもみ。
餡と生地は等分して、等分した生地をラップにのせて綿棒で延ばしたりするとくっつかずやりやすかった。
蒸すとは書いてなかったけど、蒸した方が柏の葉の匂いもうつって美味しそうな気がして少し蒸してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/63531e302496ec86d110a8c3184e6fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/a0010f674c8f8fdd8ffec0a6faee50b1.jpg)
我が家のミニ兜コーナーにお供え。
子供たちが学校から帰ってきたらおやつにいただきます。
大病をせず、健やかに成長してほしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます