曇っていたけど気温は20度近かった土曜日、午後から天河公園へ行ってみました。
タクシーで15分くらいでしょうか。
西口に到着。
園内マップです。
子供たちとお父さんでボートに乗ろう!と決めていたようで、まずボート乗り場へ行くことに。
途中写真撮影をしていました。
中国ではこういう光景はよくあることのようです。
ボート乗り場
4人脚踏船(足こぎボート)に乗ることにしました。
40分、50元ですが、デポジットとして50元支払う必要があり、最初に100元お支払い。
向かい合わせに座った真ん中にペダルがありました。
ハンドルでなく、右 中 左としかないレバーでの方向転換はちょっと子供たちには難しそうでした。
テーブルとイスのあるところでは麻雀やトランプをしている人がたくさんいました。
この麻雀、すごいスピードでゲームが進んでいました。
もちろん食べてる人もいっぱい。
水辺の遊びにはこんなのもありました
ボート遊びの後にはアシカのショーを見ました。
20分ほどのアシカだけのショーでしたがまあまあ楽しかったです。
アシカのショーの入り口で、股われズボンをはいた男児発見。
1歳くらいのその男児、突然しゃがみこんだかと思ったら、その下が水辺に・・・
初めてみてしまい、ちょっと衝撃的でした。
男児はともかく、保護者がもっとはしっこに連れて行くというモラルはないものかと思いましたが
中国ではそれは当たり前のことなのでしょうか・・・?
公共の場で衛生的にもどうなのかと思うのは日本人だから?
公園の中にミニ遊園地のような一角があり、子供たちは好きな乗り物に1回ずつ乗りました。
初めて一人で乗り物に乗った三男。ハンドルも回す余裕があり、
終わったあと「たのしかった」とご満悦な様子。
空中ブランコに乗った次男は固まっていました。「もう乗らない」そうです。
公園はてても広かったので、ほんの一部しか見ていませんが、ワニもいたり、ゴーカートもあったり、
金魚すくいもできたり、有料の砂場もあり(中国に来て初めて見つけた砂場!)、バドミントンをしている
人たちもいたり、のんびり散策するにもよし、と大勢の人が来ていました。
帰りは南門からでました。
子供たちはまた行きたい!ということなので「また行こうね~」と帰ってきました。
タクシーで15分くらいでしょうか。
西口に到着。
園内マップです。
子供たちとお父さんでボートに乗ろう!と決めていたようで、まずボート乗り場へ行くことに。
途中写真撮影をしていました。
中国ではこういう光景はよくあることのようです。
ボート乗り場
4人脚踏船(足こぎボート)に乗ることにしました。
40分、50元ですが、デポジットとして50元支払う必要があり、最初に100元お支払い。
向かい合わせに座った真ん中にペダルがありました。
ハンドルでなく、右 中 左としかないレバーでの方向転換はちょっと子供たちには難しそうでした。
テーブルとイスのあるところでは麻雀やトランプをしている人がたくさんいました。
この麻雀、すごいスピードでゲームが進んでいました。
もちろん食べてる人もいっぱい。
水辺の遊びにはこんなのもありました
ボート遊びの後にはアシカのショーを見ました。
20分ほどのアシカだけのショーでしたがまあまあ楽しかったです。
アシカのショーの入り口で、股われズボンをはいた男児発見。
1歳くらいのその男児、突然しゃがみこんだかと思ったら、その下が水辺に・・・
初めてみてしまい、ちょっと衝撃的でした。
男児はともかく、保護者がもっとはしっこに連れて行くというモラルはないものかと思いましたが
中国ではそれは当たり前のことなのでしょうか・・・?
公共の場で衛生的にもどうなのかと思うのは日本人だから?
公園の中にミニ遊園地のような一角があり、子供たちは好きな乗り物に1回ずつ乗りました。
初めて一人で乗り物に乗った三男。ハンドルも回す余裕があり、
終わったあと「たのしかった」とご満悦な様子。
空中ブランコに乗った次男は固まっていました。「もう乗らない」そうです。
公園はてても広かったので、ほんの一部しか見ていませんが、ワニもいたり、ゴーカートもあったり、
金魚すくいもできたり、有料の砂場もあり(中国に来て初めて見つけた砂場!)、バドミントンをしている
人たちもいたり、のんびり散策するにもよし、と大勢の人が来ていました。
帰りは南門からでました。
子供たちはまた行きたい!ということなので「また行こうね~」と帰ってきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます