もう1ヶ月も前の話になってしまいますが、続く・・・と書いてしまったので記録程度に続きをば。
春休みは3月31日に日本より広州に戻り、義父母来穂のためにいつもとは違い、ささ~っと物資をお片付け。
(いつもは途中で嫌になって段ボールがしばらく放置されるのです
)
義父母航空券の手配や旅行傷害保険の手続きは全てこちらでインターネット等で行い、お招きしました。
(といっても支払いは両親負担)
福岡在住の両親には南方航空の直行便で来てもらおうと思っていたのですが、何せ週2便しかないので使い勝手が悪く、
夫の清明節に合わせていたので、結局キャセイパシフィック航空で香港経由となりました。
4月3日
義父母、福岡より香港へ(台湾経由でした。同一便名同一機材のため乗り換えは不要)
夫が香港空港まで迎えに行きました。
携帯電話を持たない両親との待ち合わせ、機内持ち込みの手荷物しかなく表示とは違う出口から出た両親となかなか合流できなかったそう。
商工会の新年会でオークウッドプレミアの2名1室の宿泊券が当選していたためそれを利用して宿を手配。
疲れを癒すべくそちらに泊まっていただきました。
4月4日
朝チェックアウトの時間に合わせて夫がホテルまで迎えに行きました。
お昼過ぎまで我が家でゆっくりして、14:00過ぎからのんびりと地下鉄でお出かけ。
夜、番禺の長隆国際大サーカス(19:00~)を旅行社で予約していました。
一度行ったことがあるので、子供たちのお楽しみにその前にワニ園に行ってみることにしました。
義父母の夕飯を考慮して、竹馬でお昼をデリバリーしてもらい、それをお弁当として持って行きました。
ワニ園の下調べが不十分で、番禺の駅で問い合わせたら16:00までに入園しないと入れないと言われ、
しかもシャトルバスも非常に少ないので、タクシーで・・・と思ったら白タクばかり。
白タクには絶対乗りたくない派の夫とちょっ揉めました(苦笑)
ギリギリ16:00に間に合い入園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/274aa9cda23802491df41ba20388b182.jpg)
入場料が意外に高く、ワニ釣りを~と思ったら、今の時期はやってないと言われちょっとショックを受け![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
小動物+鳥のショー、ワニのショー等を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/2e540550c6fd7bc4d714009604f89826.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/be/09d15aedc23e66d63a5cb309f083ca6d.jpg)
ヘビをさわれるコーナーがあったり、園内を歩いている途中、赤ちゃんワニを触ることもできました。
大きなヘビを首からかけて写真撮れるよ~と聞いていたのも、この日はなかったです。
ワニがずら~っと並んでお昼寝?してる光景はちょっと圧巻。
カバもいました。
ざっと1周まわってサーカスの会場の方へシャトルバスでサーカスの会場の方へ移動。
予約済みのチケットを受け取り、入り口付近でお弁当を食べ、いざ入場。
ワニ園からの移動に思いの外時間を要したこともあり、入場が時間間際だったので、後ろの方にしか座れませんでした。
サーカスは内容は以前とほぼ同じでしたが、かばが登場したり少し変わっていたところもあり、二度目でも楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d0/98b80f704920068e88bbaefbe945f781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/c5d862419d7fe140585c448c876a7b90.jpg)
地下鉄で帰宅。
マンション内の空き部屋をホテルとして使えるので、そちらを予約して泊まってもらいました(義父母の希望)。
4月5日
朝はのんびりと我が家で朝食をとりゆっくり過ごし、お昼は予約をしておいた采苑へ。
子供たちも初!北京ダック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ec/69400019c2c4800e5ce531e2300f6a87.jpg)
ダックはこのように巻いてくれ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/94b9c4e725991200a590eeefeecef480.jpg)
皮をはがれたお肉はどうするか(炒飯orレタス包)尋ねらるので、炒飯に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/66/7e18bccc0ac73624b78000ecf3aac96c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/89edaf5c7f0ea6b571213fa4864955b1.jpg)
飲茶ランチを楽しみました。
義父母にも気に入っていただけたようでよかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ランチの後は地下鉄で陳氏書院へ。(広州での観光はここのみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/81/86b34d81d3ba5d660cd8210a14ba9fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3a/aa60182c7d694868bfb2843b11683f9c.jpg)
帰宅後、一休みしてから、夫が足のマッサージへと声をかけ、義母を連れて国門酒店のマッサージへ。
足マッサージをしたそうですが、義母にとって初めての貴重な体験になったようで喜んでいただけたようでした。
義父は「俺は行かん」と2階で子供たちと遊んでくれました。
夕食は我が家で。
4月6日
朝から微妙な天気で・・・ボーリングに行きました。
案の定帰りは結構な雨が降ってきて、迷った散歩ではなくよかったかな。
義父母も久しぶりのボーリング、孫と一緒に楽しんでもらえたようです。
私は昼食の準備をすべくお留守番。
午後は玲ちゃんのお茶屋さんへ行き、中国茶を楽しんでもらいました。
母米粥で夕食。
広東料理の"炳勝"とどちらにしようか迷ったのですが、”母米”の単品のお料理も美味しいので珍しい粥鍋にしました。
こんな感じで広州での4泊は過ぎて行きました。
帰りは香港からの朝11:30頃発福岡行直行便のため、前日に我が家5人も一緒に香港入りし、香港観光を楽しみました。
また別途書きたいと思います。
春休みは3月31日に日本より広州に戻り、義父母来穂のためにいつもとは違い、ささ~っと物資をお片付け。
(いつもは途中で嫌になって段ボールがしばらく放置されるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
義父母航空券の手配や旅行傷害保険の手続きは全てこちらでインターネット等で行い、お招きしました。
(といっても支払いは両親負担)
福岡在住の両親には南方航空の直行便で来てもらおうと思っていたのですが、何せ週2便しかないので使い勝手が悪く、
夫の清明節に合わせていたので、結局キャセイパシフィック航空で香港経由となりました。
4月3日
義父母、福岡より香港へ(台湾経由でした。同一便名同一機材のため乗り換えは不要)
夫が香港空港まで迎えに行きました。
携帯電話を持たない両親との待ち合わせ、機内持ち込みの手荷物しかなく表示とは違う出口から出た両親となかなか合流できなかったそう。
商工会の新年会でオークウッドプレミアの2名1室の宿泊券が当選していたためそれを利用して宿を手配。
疲れを癒すべくそちらに泊まっていただきました。
4月4日
朝チェックアウトの時間に合わせて夫がホテルまで迎えに行きました。
お昼過ぎまで我が家でゆっくりして、14:00過ぎからのんびりと地下鉄でお出かけ。
夜、番禺の長隆国際大サーカス(19:00~)を旅行社で予約していました。
一度行ったことがあるので、子供たちのお楽しみにその前にワニ園に行ってみることにしました。
義父母の夕飯を考慮して、竹馬でお昼をデリバリーしてもらい、それをお弁当として持って行きました。
ワニ園の下調べが不十分で、番禺の駅で問い合わせたら16:00までに入園しないと入れないと言われ、
しかもシャトルバスも非常に少ないので、タクシーで・・・と思ったら白タクばかり。
白タクには絶対乗りたくない派の夫とちょっ揉めました(苦笑)
ギリギリ16:00に間に合い入園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/274aa9cda23802491df41ba20388b182.jpg)
入場料が意外に高く、ワニ釣りを~と思ったら、今の時期はやってないと言われちょっとショックを受け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
小動物+鳥のショー、ワニのショー等を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/2e540550c6fd7bc4d714009604f89826.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/be/09d15aedc23e66d63a5cb309f083ca6d.jpg)
ヘビをさわれるコーナーがあったり、園内を歩いている途中、赤ちゃんワニを触ることもできました。
大きなヘビを首からかけて写真撮れるよ~と聞いていたのも、この日はなかったです。
ワニがずら~っと並んでお昼寝?してる光景はちょっと圧巻。
カバもいました。
ざっと1周まわってサーカスの会場の方へシャトルバスでサーカスの会場の方へ移動。
予約済みのチケットを受け取り、入り口付近でお弁当を食べ、いざ入場。
ワニ園からの移動に思いの外時間を要したこともあり、入場が時間間際だったので、後ろの方にしか座れませんでした。
サーカスは内容は以前とほぼ同じでしたが、かばが登場したり少し変わっていたところもあり、二度目でも楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d0/98b80f704920068e88bbaefbe945f781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/c5d862419d7fe140585c448c876a7b90.jpg)
地下鉄で帰宅。
マンション内の空き部屋をホテルとして使えるので、そちらを予約して泊まってもらいました(義父母の希望)。
4月5日
朝はのんびりと我が家で朝食をとりゆっくり過ごし、お昼は予約をしておいた采苑へ。
子供たちも初!北京ダック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ec/69400019c2c4800e5ce531e2300f6a87.jpg)
ダックはこのように巻いてくれ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/94b9c4e725991200a590eeefeecef480.jpg)
皮をはがれたお肉はどうするか(炒飯orレタス包)尋ねらるので、炒飯に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/66/7e18bccc0ac73624b78000ecf3aac96c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/89edaf5c7f0ea6b571213fa4864955b1.jpg)
飲茶ランチを楽しみました。
義父母にも気に入っていただけたようでよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ランチの後は地下鉄で陳氏書院へ。(広州での観光はここのみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/81/86b34d81d3ba5d660cd8210a14ba9fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3a/aa60182c7d694868bfb2843b11683f9c.jpg)
帰宅後、一休みしてから、夫が足のマッサージへと声をかけ、義母を連れて国門酒店のマッサージへ。
足マッサージをしたそうですが、義母にとって初めての貴重な体験になったようで喜んでいただけたようでした。
義父は「俺は行かん」と2階で子供たちと遊んでくれました。
夕食は我が家で。
4月6日
朝から微妙な天気で・・・ボーリングに行きました。
案の定帰りは結構な雨が降ってきて、迷った散歩ではなくよかったかな。
義父母も久しぶりのボーリング、孫と一緒に楽しんでもらえたようです。
私は昼食の準備をすべくお留守番。
午後は玲ちゃんのお茶屋さんへ行き、中国茶を楽しんでもらいました。
母米粥で夕食。
広東料理の"炳勝"とどちらにしようか迷ったのですが、”母米”の単品のお料理も美味しいので珍しい粥鍋にしました。
こんな感じで広州での4泊は過ぎて行きました。
帰りは香港からの朝11:30頃発福岡行直行便のため、前日に我が家5人も一緒に香港入りし、香港観光を楽しみました。
また別途書きたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます