今日も快晴・・・。
隣町にある「大◯山」に登った、と言ってもそれ程高い山ではないので、歩いた の方が適当な表現かもしれない。
いつものように、ウグイスのさえずりはあちらこちらから聞こえてくるが、姿を全く見せてくれない。
歩く先々で、こちらを威嚇するような鳴き声のシジュウカラ・・・と思っていたら、これが「ヒガラ」だった。

いつものコゲラもお出まし・・・

カタクリの花、先日見た時からそんなに増えている感じはしなかった。

これからの時期、野山を歩いていて感じるのは、あまりにも山野草の少なさ、特に野生ランの類は全くと言っても過言でないほど見つけることが出来なくなっている。
その原因は、そのほとんどが心なき人間の乱獲によるものだ。
野山を歩いていて、ふと目にとまる野生のランは その風景に調和してまさに神々しいまでに美しい。
それを 傲慢な所有欲で勝手に持ち去ってしまう人間がいる事が、私にとっては不思議でしょうがない。
ある時こんな事を耳にした、「自分が持ち去らなければ、他の誰かが持ち去るのだから、自分が取って何が悪い・・・」完全に開き直った話だが、野山に咲いてる山野草は誰のものでもなく、皆んなの物なのだ。誰かが自己満足のために持ち帰ったら、そこから将来 他の皆んなが楽しめなくなってしまう。
持ち帰って育てる自信があろうとなかろうと、その場から持ち去ったらそれは泥棒と一緒である。
このままでは、日本の里山から貴重な山野草が全く無くなってしまうのは、日を見るより明らかだ。
日本野鳥の会が、野鳥保護のために 捕獲、販売、飼育などの全面禁止を訴えて法律を作らせたように、日本山野草の会などが 中心になって、山野草の持ち去り、販売、栽培(個人所有を含む)などの全面禁止を訴えるべきである。
隣町にある「大◯山」に登った、と言ってもそれ程高い山ではないので、歩いた の方が適当な表現かもしれない。
いつものように、ウグイスのさえずりはあちらこちらから聞こえてくるが、姿を全く見せてくれない。
歩く先々で、こちらを威嚇するような鳴き声のシジュウカラ・・・と思っていたら、これが「ヒガラ」だった。

いつものコゲラもお出まし・・・

カタクリの花、先日見た時からそんなに増えている感じはしなかった。

これからの時期、野山を歩いていて感じるのは、あまりにも山野草の少なさ、特に野生ランの類は全くと言っても過言でないほど見つけることが出来なくなっている。
その原因は、そのほとんどが心なき人間の乱獲によるものだ。
野山を歩いていて、ふと目にとまる野生のランは その風景に調和してまさに神々しいまでに美しい。
それを 傲慢な所有欲で勝手に持ち去ってしまう人間がいる事が、私にとっては不思議でしょうがない。
ある時こんな事を耳にした、「自分が持ち去らなければ、他の誰かが持ち去るのだから、自分が取って何が悪い・・・」完全に開き直った話だが、野山に咲いてる山野草は誰のものでもなく、皆んなの物なのだ。誰かが自己満足のために持ち帰ったら、そこから将来 他の皆んなが楽しめなくなってしまう。
持ち帰って育てる自信があろうとなかろうと、その場から持ち去ったらそれは泥棒と一緒である。
このままでは、日本の里山から貴重な山野草が全く無くなってしまうのは、日を見るより明らかだ。
日本野鳥の会が、野鳥保護のために 捕獲、販売、飼育などの全面禁止を訴えて法律を作らせたように、日本山野草の会などが 中心になって、山野草の持ち去り、販売、栽培(個人所有を含む)などの全面禁止を訴えるべきである。