営業部長の今日は釣り日和 (T部長)

メジナ釣りがメインです。主なフィールドは伊豆半島と三浦半島です。

ロッドケース新調しました!

2013年11月13日 | その他
長年使用したロッドケース【シマノRC-114C XT 138RW】のファスナーが破損した。 そして、新調したのが【シマノRC-022L 125R】 これだけ長さが違います。 そして幅も・・・・・・・・。 2倍位ちがいますねぇ。 更に重量については、これまでのが2.5kg。 今回のが1.42kg。 1kg以上の違いがあります。 地磯歩きではこの差は大きいと思います。 本当はもっ . . . 本文を読む

偏光グラス

2013年11月03日 | その他
SWANS(スワンズ)の偏光グラスを新調しました。 ライトスモークレンズなので、朝まづめ、夕まづめもこれで攻めます。 本当はTALEXレンズの物が欲しかったけど・・・・・・・・・ 高い! 釣具屋で買った3.000円程度の物も2個ほど持ってますが、長時間つけると目が疲れます。 今まで使ってたダイワの変色調光偏光グラスも悪くないです。 次回こそはTALEXレンズ使ってみたい! . . . 本文を読む

復活!ハイドロスコープ

2013年10月20日 | その他
先日、修理に出したハイドロスコープが帰ってきた・・・・・・(?) 自分で修理は行ったものの、どうしても不安で、結局メーカーに依頼しました(笑) 本当に綺麗な出来上がり。当たり前だけど。 技術料、税込みで13,440円 決して安くはないですが、安心して使用出来るに越したことはありませんね。 余談ですが、これ以前にも穂先を折った事があり、その時もメーカーに依頼したのですが、ハイドロス . . . 本文を読む

2013.10.2 竿修理

2013年10月02日 | その他
先日の釣行で穂先が折れたハイドロスコープ。 1番を新品に換えると12.000円します。 これまでは迷わず交換していましたが、先日も他の竿を折ったばかり。 ここはひとつ、昔やったことがある自己修理を試みた。 失敗したら取り換えればいい! 所詮駄目もとです(笑) 使用する道具はこれだけ。 ●ライター ●プライヤー ●カッターナイフ ●サンドペーパー(紙やすり) ●アロンアルファ(ゼ . . . 本文を読む

レインウェアのメンテナンス。

2013年08月18日 | その他
透湿性を失わず、撥水効果を蘇えさせるというNIKWAXを試してみた! NIKUWAXテックウォッシュ洗剤を指定量入れて洗濯機にかけます。 脱水が終わっても取り出さずに................. NIKUWAXダイレクトウォッシュインを良く振り、指定量入れて再度洗濯機にかけます。 その後、乾かすと・・・・・・・・・。 噂に違わぬ実力をみました。 釣り・フィッシング . . . 本文を読む

竿折れる!

2013年08月11日 | その他
先日行ったファミリーフィッシングでの出来事。 娘が20cm程度のアイゴを掛けた。 使用していたロッドはダイワのマークドライ1-53【インターライン】 当然この魚で折れる様な代物では無い。 しかし、最後の取り込みでブリ上げようとした際、呆気なく2番だけが折れました。 魚が足元に居る状態で、既に真上に向いているロッドを更に上へと突き上げたのが原因でした。 以前、釣友が同じ事をして、シマノの . . . 本文を読む

2013.8.2 リールが返ってきた。

2013年08月02日 | その他
先日オーバーホールに出したハイパーフォースが返ってきた。 異音も無く、確実に滑らかな回転を取り戻した感じです。 交換した部品もそのまま返してくれるのでわかり易い。 工賃を含めて9.260円。決して高くないと思います。 釣りを長く続けるなら、それなりに良いリールを買って大切に使った方が道具に愛着もわくしおすすめです。 釣り・フィッシング ブログランキングへ . . . 本文を読む

2013.7.18 リールのオーバーホール

2013年07月18日 | その他
3年前に購入した【ハイパーフォース】を初めてオーバーホールに出した。 基本的に7月、8月は磯釣りに行く事はないし、本当に新品同様になるのかを試してみたかった。 戻ってくるのが非常に楽しみです。 釣り・フィッシング ブログランキングへ . . . 本文を読む

荷物のまとめ方

2012年12月11日 | その他
現在、2016年6月17日です。   4年前に投稿したこの記事もだいぶ古くなったので、あらためて更新することにしました。   荷物のまとめ方は、私の日記の中でも多くの方に御覧頂いているようです。     釣り場には何を持っていけば良いのか。   特に地磯で釣りをする場合は、必要最小限の装備でなければなりません。   . . . 本文を読む