前回はアイゴ祭りで終わった城ヶ島へリベンジに行ってきましたよ
今回もジョニーさんと一緒。
いつものエサ屋さんに行く前に、すき家で早めの朝食。
朝食なのにガッツリです
午前4時前に城ヶ島駐車場に到着しましたが、いつもより多くの車が停まってます。
青物狙いの釣り人なのかな!?
最近はスマガツオなんかも釣れてるというから驚きです。
城ヶ島でスマガツオって聞いたことなかったけどなあ
メジナ馬鹿の自分が知らないだけなのかな
長潮
水温23℃程度
午前4時15分
目的の釜島裏に到着。
辺りは真っ暗なので小魚を採取してプチ泳がせ釣りから開始。
ナミノハナではなくトウゴロウイワシの幼魚しかいませんでした。
何も釣れないので全てこの猫のエサになりましたけどね
肝心のフカセ釣りの方は.....
コマセを撒くと海面でピチャピチャと何かが群れてる様子が伺えます。
正体はこれまたイワシ系
針がしっかりと口に刺さってるところを見ると厄介なエサとり確定
しかし、その後イワシが釣れる事はなく、勢力をあげてきたのは勿論アイゴ
前回と同じ轍を踏むわけにはいかないが...
その他
フグ
時折釣れるメジナは今回もこのサイズ
「日中はもう無理」
夕まづめに全てを託すつもりで駐車場に戻り仮眠
目を覚ますとジョニーさんからLINEがきてました。
そこには30㎝を超えたメジナの姿が
ところが、予定より長く寝すぎた僕が磯に戻ったのは17時前
その頃ジョニーさんは既に2枚目の良型を釣り上げてました
あの感じならきっと僕にもメジナが来てくれるに違いない
1枚でいいから久しぶりにメジナを持って帰りたい
そんな思いで仕掛けを投入.....
特に異常なし
沈まないウキを眺めてるだけ
時合い終わったんじゃね
目の前でジョニーさんが三枚目を追加
膝から崩れ落ちそうになる自分を励ましながら釣り続けるがやはり駄目
余裕のジョニーさんはその後すぐに納竿して車に戻りました。
夜釣りにワンチャンあるかもと思いながら粘ってはみましたが....
ハタンポ
サバ
で終了。
サバくらい持って帰ろうと思いましたが、友達に見つかりました
釣り終えたのになんて綺麗なクーラーボックス
帰りはまた寄り道して腹ごしらえ。
よう釣らんクセに飯だけはよう食うなあ!
とかツッコミは要りません
本人が一番わかってますから
当日の動画です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます