![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/d6ade9794a91e4012db045bedaeb0902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/06/aa7bbb5003394c1a3bca31c6976f3068.png)
およそ釣り場に向かう道中とは思えない景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/19/6ffed54cf3a4ec7b1f4d1fddec72469b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/10/70c4fd5faa36d3941c23882193f4c4fe.jpg)
ブログを通じて知り合ったAさんのお誘いで磯子海釣り施設へと行って参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9e/b117798da10dfaf6d8ce189031b37a95.jpg)
開園時間の8時に待ち合わせ、駐車場で久しぶりの再会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e3/90dffd85fb37ec4621d2102f7333fb68.jpg)
駐車場代500円と、入場料等はこちら............。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/155e6959021740ca98895f164b643d39.jpg)
ファミリーフィッシングで利用出来そうな釣り場を開拓したいという理由もあったのですが、最大の目的は、以前から気になっていた海苔を使ったフカセ釣りの教えを乞うこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
コマセの配合や、付けエサの刺し方を学び、早速釣り開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f2/ac8c7afb7e52f8388ef854f723568254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/36/a821c74aae78ec240cb3ea21181cfb52.jpg)
潮は左へガンガン流れてます!
良さそうな雰囲気なのですが、この釣り場では早い流れは期待薄だそうです。
うん!確かに釣り辛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
時折アタリらしきものはあるが、針掛かりしない状況!
為す術なく苦戦する僕と脇田。
そんな中、手の平サイズながら本命メジナを釣り上げるレジェンドAさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
やっぱスゲー!
しかし、その後は更にアタリが遠のき、沈黙の時間が流れる。
それでも釣り談義は盛り上がり、気が付けばもう14時を過ぎていた。
この状況を打破する為、Aさんのお仲間が竿を出されている先端方面へと移動。
歩いてみると、この施設かなり広い。
トイレも園内に2か所あり家族連れにも申し分ない環境です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/711809076e3525bc9e6c8838b6d685b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5a/4bbe28a32f895eed19069e38e2091f0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/19d7c6fd6853ded04e369d397f7482c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/b7e992111f0755626c9cad0f02e55875.jpg)
移動した釣り座に到着すると、Aさんのお仲間がポイントの説明をしてくれた。
そして、先程までメジナが入れ食いだったという情報も...........
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、早速!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/91b3eb037c950ecb4c896a82acbff311.jpg)
その2投目、際付近を漂っていたウキがグイグイと海中へ引き込まれていった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
本日最初のヒット!
足元のテトラへ突っ込もうとするので、やや強引に沖へ引き出す。
あがってきたのは30cmオーバーのメジナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
しかも腹パンパン。
これが海苔メジナ初の獲物!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/8092d6420d1b187e54581dba095a90a4.jpg)
降り続いていた雨が強さを増したこともあり、コマセが終わったAさんはここでご帰宅。
その後、17時まで粘った我々二人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3b/ca33235af9a0cee97f74b886c59f4c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cf/b4087aa46374269b6f17f80d24d6eab4.jpg)
残念ながら潮の速さも増し、メジナを追加することは出来ませんでした。
初めての海苔メジナ。
これはまた再チャレンジするしかないなあ!
案内していただいたあんちゃんさん。 ← (あっ、言っちゃった)笑
本当にありがとうございました。
また宜しくお願いします!
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2020_1.gif)
南桟橋で当たりが出たら、もう少し
磯子も楽しかったんでしょうが、残念
でした。思うようにいかないのも釣りです。
また、懲りずに通ってください。良い日に
出逢えるでしょう。月曜、木曜に行く時は
連絡ください。一緒にリベンジしましょう。
個人的には十分に楽しめました。
釣果よりも大きな収穫があったと思います。
本当に有り難うございます!
いやーアイゴの勢力が凄く 夏の海って感じましたよ。 またまた、再来週に様子見に行ってきます。今度は第一かな‥
第一や青根に比べると、第二はアイゴが少ないイメージでしたが.....,。
そんなわけないですよね。
三浦半島も全体がアイゴだらけです。
初島情報有り難うございます!