![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a1/aae42aefe3638f5183304218c74bc2d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/be69a4d87d66a5e5c6933d4ad5a4dbf2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fc/1ea4e06dd6f65995862406e5e51ea0d7.png)
水温21度前後
一日中雨という予報でしたが、ジョニーさんと共に城ヶ島へ行ってまいりました。
入ったポイントは猪ノ子前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e2/a5141d8cd6079bd1336da5b98eb97865.png)
こんな天気じゃないと込み合う可能性が高い人気の場所。
午前3時に磯場に到着。早っ!
メジナを狙うだけならゆっくりで良いのですが、この日も小魚を泳がせて何かを釣りたいという衝動に駆られております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
波打ち際で掬い上げたナミノハナを背掛けにして釣り開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cf/60a2d95a111b72ea1b1673542fecc940.png)
早々にアタリはありましたが針掛かりせず。
イカの仕業だと思われます。
フカセ用タックルを組んだのは長い時が過ぎた頃。
いったい何釣りに来てるのか分からなくなりますね。
フカセ釣りを開始しても釣れるのは小鯖ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ec/131a7f9eaa366d239a0c9cf46c60cb1d.png)
たまにフグやスズメダイは掛かりますが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2a/1875416bcdc90581fd6a1d87e35e488d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5e/be125847b25ed4e21fe3f0dc986244fe.png)
メジナらしき反応は皆無
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
そんな状況なので、小鯖が釣れたらすかさず泳がせタックルに切り替えて美味しそうな魚を狙います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/710980208954930cf688611c26450ce9.png)
泳がせ仕掛けを起き竿にしてのんびりしていたのですが、気が付くとウキが見えません。
ゆっくり仕掛けを回収すると伝わる重量感。
あまり引かないので根掛かりかなとも思いましたが、竿先が時折コツコツしてます。
海中に見えたのは茶色い生物。
またアオリイカでも釣れたのか?
更に引き上げるとハッキリと見えました。
ハタです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/f708f1f9e56567699720424a4113fd5d.png)
オオモンハタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
旨そうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
結局、今回持ちかえった魚はこの一匹のみ
雨が強さを増し、横からの強風に変わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c5/84fd7809d0f514bd6ef5033c2ed39800.png)
コマセはゆるゆる、気持ちも続かなくなり早目に納竿。
メジナの顔を見ることは出来ませんでした。
難しい時期でもあるのですが、やはりボーズは辛い。
早くリベンジを果たしたい。
この記事を書いてる今も釣りに行きたくて仕方ありません。
今回の動画です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます