新聞記事の結構大きな見出し
消しゴムで消して書き直すだけでなく
エクセルで提出されたデータも書き直していたのだとか
感想「やっぱりね!」
こんな統計を 時間とお金をかけてする必要ある? 老女は思うのです
昨日 内科受診 の顛末
新型コロナの「せい」でもあり「おかげ」でもあり
ここ2年ほどは混んでいない状態が続いていたが
もう良いでしょ と専門家さんたちが言いはじめ 外国観光客受け入れが始まり
今まで控えていた通院を再開した方が多くいらしたのだろうか
久々に駐車場も込み合っている
10時半の予約だけれど 採血があり結果が判明するまで1時間を要するので
9時に家を出る 9時20分処置室で受付するが
密になるからと採血場所うぁん分にしているので効率が悪い 1時間待つ
処置室内での5~10分間の密より 待合室での1時間の密の方が感染の危険性大です!
次に内科の待合室へ 患者で溢れており血圧を測る人が順番待ちをしている
1時間ほどして担当医の前のベンチが少し空いたので座るが
右隣のおいちゃんは ずっとボヤいている 結構声が大きい
左隣のおばちゃんは 奥さんどの先生? を5分おきくらいに聞いてくる
本を読みながら聞き流し そんなこんなで 気づけばもう12時近い
母が心配するだろう と受付に断り電話を架けに行く
しばらくして やっと私の番 新しい医師は余り話を聞かないタイプのようで
結果の表を貰い少しだけ話をして10分 しょうがないな 1~2年の我慢
ここは計算も効率が悪いので 予想通り混んでいる
お薬は明日貰う事にして帰宅 着時間13時
久々の苦行4時間でありました