ニュースの中での中継場面
「容疑者はしっかりとバスの中に入り込みました」
ん? これって正しい日本語?
言うとしたら「容疑者はしっかりとした足取りでバスに乗り込みました」
じゃないの とテレビに突っ込む
ネットのニュースでは NHKの地方アナが『団塊』を『だんこん』と思い込み
ちゃんと『だんかい』と呼んでいるアナウンサーに横やりを入れたのだとか
NHKにしてこれやもんねぇ 『他人ごと』を『たにんごと』と読むなど可愛いものではある
テレメンタリーで 新型コロナ第6派の際の 福祉施設の苦難を取材していた
結構大見えを切って「ウチは大丈夫」の知事さん この現状を知っているのか
福祉施設で新型コロナ患者が発生する
病院は何処も受け入れないから 呼んだ救急車も帰ってしまう
施設に居る時に感染が分かったら家に帰せないからと 宿泊施設を希望するが
ここも 原則自分の事が自分でできないと無理 と断られる
医師の派遣も無い 指導もない 薬も無い
仕方なく介護職員が防護服を着用して身の回りの世話をするのみ
医師看護士ではないから 病院には手厚い金額面の補助も無い
結果 大阪の福祉施設のクラスター193件 どこも多額の赤字が発生しているという
大坂に限らず これが日本の現状なんですね
テレ東 『直ちゃんは小学生五年生』
最初の画面で 「おことわり」 として
「このドラマの登場人物は 誰がなんと言おうと小学生です ご理解ください」の表示
思わずクスリ