とんがらしの繰言

たまーに写真載せます

軽口にもほどがある

2022年11月11日 10時28分33秒 | 日記

世界で非難されている日本の死刑制度 いまだに冤罪が横行する日本の司法制度

冤罪を訴えたまま刑を執行された人も居られ

それを茶化して話のつかみにし受けを狙う

こんな大臣では金も票も集まらない と愚痴も言ってみせる

こんな人が議員であり法務大臣であり その彼はこの騒ぎでも更迭されないニッポン

大丈夫なのか?

 

ペットボトルの資源ごみ 3年かかってやっと袋一杯になり

回収日だったので置き場に捨てに行く

飲み物は殆ど買わないので 中身は醤油と鰹出汁のボトル たまらないはずだ

そして 脈絡もなくふと気が付いた

ミシンが壊れ 粗大ごみの回収日を待っていたが 不燃ごみの袋に入るじゃないか!

町の説明書を見ると

粗大ごみの定義の一つに『不燃ごみの袋に入らない物』とあり

早速袋に入れ倉庫に入れておく

 

半導体の国産化を目指し新会社設立 の新聞記事

ん? 同じような感じでエルピーダメモリが設立され 破綻しましたよね

調べたら10年経っている

今度は大丈夫なのかい

 

 


老女二人 寒空に月を眺める

2022年11月09日 10時29分12秒 | 日記

大いに報道された天体ショー 『天王星が月の陰に隠れる』

は当方が持つオペラグラスでは見えるはずもなく 諦めるが

皆既月食は天気も良く見られそうだ という事で19時頃外に出てみる

少し欠けた状態を見られた

その後 完全に隠れた月を見ようと二人で庭に出る

不気味やねぇ などと言いつつしばらく眺めていたが

お向かいもお隣もお子がいらっしゃるはずだけど 誰も出てこないよねぇ

昔 娘が小さいころ 親は殆ど団塊の世代で活動的で

団地に居た大勢の子供らとともに 月食を見る・流星群を見る とワイワイとやったものですが

今はそんな時代ではないのでしょうね

 

新聞の経済関連のコラム 行列のできるおにぎりやさんの話

美味しいのでしょうが もともと「行列してまで食したい」 が無い当方

おにぎりを手に入れるために数時間並ぶに 「好きやねぇ」 の感想

「それ私も食べてみたい」とならないのが 偏屈の偏屈たる所以

 

100分で名著 ル・ボンの群集心理

アメリカの中間選挙で賑やかな今 再放送するのかと思いきや (再)とは書いてないなぁ

ま、とにかく見る

アメリカのあの大騒ぎは やっぱり群集心理だよね と思い

民主主義では経済は発展しない と強調する人が増え

自国の利益のためには 相手が非道な事をしていても付き合うと広言する人も増え

アメリカがそんな国になると困るよね と思う

 


お母さん それ違うでしょ

2022年11月08日 10時34分01秒 | 日記

ゴミ集積場に現れた 幼児の手を引きベビーカーを押した母子

収集日ではない日に何してんの と思ったらごみを捨てだした

どうもゴミ捨てを教えている様子で 子供にゴミ袋を持たせ指示している

いやいや 違うでしょ! こういう教えを受けた子がまた同じことするんだろうね

この母親の親もこういった「躾」をしていたんだろうね

と ちょっと怒り 悲しみを覚える

 

気になった記事二つ

①岐阜県御嵩町で 工事残土の処理場に『重要湿地』が含まれており

これを町は公表していなかったとか

御嵩町と言えば 町長が暴漢に襲われた未解決事件の町ですよね

当時 産廃に関わるトラブルではないかと言われてた記憶があり

環境保全より経済優先 が今も続いているのか?と勝手に思っている

②原発の停止中は使用期間に含めない方針 らしい

使用頻度により劣化するもの以外に 置いておくだけで劣化するものがあるけれど

それは考慮しない ってことかな?

いつか劣化のせいで大事故が起こっても これを決めた人たちはもう居ないかも

 

ドラマを見て またまた「これおかしいよ」 と文句を言う

研修医を取り上げたドラマ 前回もかなり変だったけど

今回は 研修医が患者の御用聞きをする為に走り回っている

研修医が医療を学ばずに雑用ばかり なのにカンファレンスを軽視してカルテに没頭する

ってこの病院大丈夫?

と架空の話なのに心配したりする 次回はもう見ないかな

 

 

 


う~ん「かんぱつをいれず」今は普通かもしれないが

2022年11月07日 10時08分05秒 | 日記

宮部みゆきさんの本を数冊読んだ後

新海誠さんの『すずめの戸締り』を読み始め

字が小さくフリガナを打ってある そっかこれは子供向けなんだ

それでも買ったからには と読み進んでいくうち

「間髪をいれず」に「かんぱつをいれず」のふりがな

今は「かん・はつをいれず」ではスムーズに変換されないし しょうがないのかな

これは小説として読むのではなく アニメ映画で見る物なんだ と思い

ずんずん読めるから ま、これはこれで良しとし

今の時代 小説で日本語を学んではいけないのかも と思う

 

朝 歯磨きをする間 朝の情報番組を見ようとすると

どこも『キムタク岐阜に降臨』の話題ばかり

キムタクの目線が行く キャーの悲鳴

これがどうも理解できなくて 相変わらずの偏屈者

応援する芸能人は年代ごとに居たけれど キャー の経験がなく

グループサウンズ全盛のころ 失神する人たちが不思議でならなかったなぁ

と思い出しつつ テレビを消す


お友達の家がわからんごとなったん?

2022年11月06日 11時13分51秒 | 日記

朝 水撒きをしていたらしっかりコートを着込んだおばさまに話しかけられた

〇〇さんというお宅を知りませんか?

番地を聞くとこの近くではあるようだ 写真を見せてくれたが わからん

グーグルマップで見たらすぐわかりそうではあるが 余計な事は言わないことに

何処なんでしょうねぇ と話していると

よく見かける恐らく団地の子ら 年長さんの兄と年少さんの妹のコンビ

で タイトルの言葉 ばあちゃん二人が話しているのを 上手に理解している

頭がいい子なんでしょうね

暫くして おばさまが乗ってきた車がお向かいに止めてあり

あら ○○さんて言うんだ と初めて名字を知る そんな時代です

 

いろいろ矛盾が多い 

冬の節電を呼び掛けるニュース あれこれ節電のコツを紹介したすぐ後

大量の電球を使ったイルミネーションやライトアップを紹介し

称賛するような言動もあり これはやめなくても良いのね

電気も都市ガスも政府の補助があるという

じゃ プロパンガスはどうする?

全世帯の半数に近い利用者は勿論の事

オール電化の勧誘で 都市ガスと競合する地域で

「こちらの方がお得ですよ」の勧誘を受け利用者が減り続け

これで更に加速するかもしれない 多くが中小零細の業者の手当ては?

物価高に対応するため 様々な援助をする予定だというが

お金は湧いては来ませんよねぇ

偏屈老女はテレビに向かって文句を言う

のみ!