「夏の甲子園!熊本予選」いよいよ始まります。
また毎日のように録画して夜観るのが俺の楽しみです
(^^)
息子の通う高校も対戦相手が決まり、三年生にとっては残り少ない野球生活になりました。
一戦一戦、悔いの無いよう精一杯頑張って欲しいものです。
ちなみに息子ですが、4月早々に一軍に上がり「一年生デビュー」の期待も高まりましたが、震災の次は肉離れと続き、おまけに一年生の不祥事で連帯責任で二軍落ち・・
^^;
でも俺の見たところでは、まだまだ体力的に一軍は無理だと感じています。
肉離れも、同じ練習で2、3年生は平気ですからね。体力の差が出ているのは明らかなのです。
それに肉離れはクセにもなりますから、残念ではありますが良い方に捉えていいのではとも思います。
この夏の先輩達のプレーを見て、更に頑張ってくれると信じています。
何も言わなくとも「努力」出来るようになったので、それだけでも成長を感じますね。
「天才とは?」と言う問に、
「努力出来る事が天才である!」
俺も大好きな松井秀喜さんの言葉です。
だから、どんな事があっても「努力」を続ける事が天才になれる!と言う事です。
最近息子がよく俺に言います。
「父ちゃん!俺が家代も払えるようになる!」
と。
「期待してるぞ!」という言葉以外みつかりませんよね。
でも本音は、家代など払わなくてもいいから
「立派な人」になって欲しいだけです。
親の切な願いはどこも同じですよね
(^-^)
また毎日のように録画して夜観るのが俺の楽しみです
(^^)
息子の通う高校も対戦相手が決まり、三年生にとっては残り少ない野球生活になりました。
一戦一戦、悔いの無いよう精一杯頑張って欲しいものです。
ちなみに息子ですが、4月早々に一軍に上がり「一年生デビュー」の期待も高まりましたが、震災の次は肉離れと続き、おまけに一年生の不祥事で連帯責任で二軍落ち・・
^^;
でも俺の見たところでは、まだまだ体力的に一軍は無理だと感じています。
肉離れも、同じ練習で2、3年生は平気ですからね。体力の差が出ているのは明らかなのです。
それに肉離れはクセにもなりますから、残念ではありますが良い方に捉えていいのではとも思います。
この夏の先輩達のプレーを見て、更に頑張ってくれると信じています。
何も言わなくとも「努力」出来るようになったので、それだけでも成長を感じますね。
「天才とは?」と言う問に、
「努力出来る事が天才である!」
俺も大好きな松井秀喜さんの言葉です。
だから、どんな事があっても「努力」を続ける事が天才になれる!と言う事です。
最近息子がよく俺に言います。
「父ちゃん!俺が家代も払えるようになる!」
と。
「期待してるぞ!」という言葉以外みつかりませんよね。
でも本音は、家代など払わなくてもいいから
「立派な人」になって欲しいだけです。
親の切な願いはどこも同じですよね
(^-^)