最近読んだ本にこんな事が書いてあった。


特に経営者の人は放っておくと四つの病にかかってしまうと。
一つ目は「自惚れ」、二つ目は「驕り」、三つ目は「マンネリ」そして四つ目が「甘え」
失敗している経営者は必ずこの四つの病にかかっているとか。
もちろん自分で病にかかってるなんて思わないから失敗にも気付かない。
そして、そんな病にかからない方法も書いてある。
「勉強」常に謙虚に学ぶ姿勢
「危機感」人の意見に耳を傾ける
「青春」素直な心で人と接する
「情熱」決して諦めない強い気持ち
経営者に限らず、政治家や評論家などもそうかもしれない。
自分の立場や肩書きが高くなると、この病にかかりやすくなるのだと思う。
裏金問題もこの病にかかった人が起こした問題かもね。
いつ自分がその病にかかるか判らない。
だから勉強は必要だね(^^)


本から学ぶ事も多いが、従業員や家族から学ぶ事だって沢山ある。
要は聞き入れれるか、聞き入れられないか。
四つの病か・・俺も注意すべしだね^^;