goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず始めてみました

ブログに挑戦してみます。

昭和99年

2024-09-20 10:29:39 | 日記

ちょっと前ですが、今年は昭和99年であるそうです。そういえば少し前に明治150年という節目?もありました。女性で明治生まれは生き残っておられるようですが、確か男性は最高齢者が大正生まれになったと聞いた記憶があります。明治村という明治生まれは無料のテーマパークがありますが、確かニュースでは「男性で無料で来場できる人がいなくなったのではないか」と書いてありました。

それに比べるとまだまだ最近であるとはいえ、昭和も99年になり、しかも平成も終わってすでに6年たつわけですから、昭和もずいぶん遠くになったなと感じます。自分ももちろん昭和生まれですが、昭和の記憶というと小学生の頃であり、あまり鮮明に記憶が残っていません。おそらく自分が生きているうちに今の明治生まれのように「昭和生まれもずいぶん少なくなったな」と言われる日が来るのだろうと思います。さすがに最後の一人になるとは思いませんが、昭和64年生まれが100歳になるのが2089年であり、今の国内最高齢の男性が110歳、女性が116歳らしいので、昭和64年生まれがそれぞれ2099年、2105年にその年齢になるわけです。22世紀になるころまで昭和生まれが生き残っている可能性はかろうじてありそうです。

そう考えると、昭和生まれというある意味日本人のボリュームゾーンは本当にしぶといなと思います。

Sim:4357895


iOS18

2024-09-17 09:17:35 | 日記

本日午前2時(日本時間)頃にiOS18がリリースされました。その前にiOS17.7にアップデートしてからでないと18が適応できなかったので、先にiOS17.7にアップデートしました。

iOS17.7ですが、アップデートした直後はかなり筐体が熱くなりました。原因が何なのか全くわかりませんが、即iOS18がインストール可能になりましたので、アップデートしました。アップデートにそれほど時間はかからず、おそらく両方含めて30分くらいで終わったと思います。watchOSも11がリリースされており、こちらもアップデートしましたが、こちらは時間がかかりました。眠かったので途中で寝てしまったのですが朝4時ころに目覚めてみてみたらまだ終わっていませんでした。

iOS18を使っていますが、Photosのインターフェイスがずいぶん変わってしまい、書類等撮影して保存しておいたものがわかりづらい場所へ移動していたり、一部アプリが未対応で不具合があったりなどまだ安定しないかもしれません。これか修正版も出てくると思いますが、以前のバージョンと異なり「筐体が熱くなることは今のところありません」。

今月から来月にかけてWindowsも24H2のリリースが予定されており、色々とシステムが変わる秋になりそうです。因みにバックアップを取らずにアップデートしてしまいましたが、万一ということも当然ありますので、バックアップを事前にとることをお勧めします。

Sim:4342367


疲労感

2024-09-15 11:22:20 | 日記

金曜日からまったく疲れが取れない状態です。昨日は土曜日でしたが、とにかく体が重たくて一日中寝ていました。特に熱があるとか何か具合が悪いわけではないのですが、季節の変わり目のせいかとにかく疲労感がひどく、よく眠れました。

すっきりしませんが、とにかく季節の変わり目ということで体調には気を付けようと思います。

Sim:4327847


米騒動

2024-09-12 07:48:30 | 日記

最近お米が不足していると騒ぎになっています。まさか自分が生きている間にお米が足りないという事態になるとは夢にも思わず、前回の米騒動の時のことを思い増しました。

自分がまだ子供(小学生から中学生くらいだったと思います)の平成初期に米騒動がありました。今でも覚えていますが、確かに天候不順でお米が不作であり、当時はカリフォルニア米等の輸入が制限されていた(と思います、自由化をするか否かで大騒ぎしていた記憶があります)ため、緊急でタイ米を輸入して普通のコメに混ぜて販売していました。今思うと、なぜ混ぜるのかと思いますが、当時の様子はこち亀のエピソードにもなっています。

自分もタイ米が混ざったコメを食べた記憶がありますが、舌が肥えていないためか「それなりに食べられるな」と思った記憶があります。何より当時は子供だったこともありますが、周りの大人も「今をしのげれば今後コメが足りなくなることはなく、今まで通り手に入るだろう」と安心しきっていたとは思います。実際翌年以降コメが足りなくなったことはなく、値段も安定していたというか基本的に「よほどのブランド米でもない限り安いし、今後も値段は上がらないだろう」と思い込んでいました。事実、コメの消費量は日本全体でも減っており、世の中「炭水化物を抜くダイエット」がはやったり、自分自身もあまり米をはじめとする炭水化物を食べない生活をしていますので、コメの値段を気にしたことがありませんでした。

しかし、自分の出身地でもそうですが、明らかにコメ農家は減少しており、自分の実家の田んぼもコメ農家に貸し出して栽培してもらっている状態です。わずかばかりの地代をもらっているようですが、むしろこちらから管理料を払わねばならないひも近いと思います。何しろ貸している農家も相当高齢であり、そう遠くない将来引退することが予想されているからです。日本全国に多様な状況なのでしょう。自分にいくら相続で農地を渡されても、コメを作ったこともなく作り方もわからないため、どうにもできません。おそらく私の代で荒廃した元農地になるのだろうと思います。

コロナの時のマスクやトイレットペーパーもそうですが、何かちょっと出来事があると日本人は買いだめをする傾向にありますが、コメをいくら買いだめても在庫として積んでおけないし、何より災害時にコメを炊くことはほとんどの家で無理でしょう。電気やガスがない状態で仮に米だけ炊けても仕方がありません。というか、いくら主食とはいえこんなにコメを消費している人がいるとは驚きでした。

新米も出回り始めているようですので、一日も早く状況が落ち着くと良いなと思います。

Sim:4304127


ソフトバンク光の解約について

2024-09-09 00:43:22 | 日記

実はこれまでソフトバンク光を使っておりましたが、引っ越しを機に色々考えましたが、特典もあったためGMOに乗り換えました。ネットでソフトバンク光やGMOだけでなくいろいろなサービスについて調べてみると、賛否いろいろ情報が出てきます。自分にとっては①光回線は必要だがそこまで高速である必要はない、②安い方が良い、③代理店経由であってもなくても特典があった方が良いくらいしか条件がないため、結局GMOにしました。ソフトバンク光自体には何らマイナスの印象はなく、結局5年くらい使いましたが、唯一の難点といえばソフトバンク光はルーターがソフトバンク指定のものしか使えず、5年間で2回壊れたことです。但し交換は極めて簡単ですぐに新品が送られてきます。スマホがあればネットでサポートを受けることはできるので、特に問題はありませんでした。以下今回の解約についての記録です。

①解約の申し込みを電話でする

少なくとも現時点では解約の申し込みを電話以外でする方法が見つけられませんでした。これは面倒ですが、電話をすれば確実に解約はできます。解約の際に引き留めはありましたが、別にしつこいわけでもなく、あっさり解約ができました。この際、機器の返却や解約後のMy Softbankで確認できることなどの案内があります。その後案内や確認がSMSで届きます。

②解約日

解約日の24時までは使えるそうです。自分は引っ越し当日を解約日にしてそのまま部屋を引き渡してしまったので、本当に24時まで使えるのかどうかはわかりません。少なくとも当日午後3時くらいまでは使えました。

③解約日を過ぎたら

自分が加入していたプランでは、NTTから送られてきた機材とソフトバンクから送られてきた機材の2種をそれぞれ別の方法で返却する必要があります。NTTの機材については、解約の申し込みをした際に「返却パック」を同時に申し込むため、申し込んだ際に伝えた住所へ機材を入れる袋と伝票が送られてきます。その袋に機材(アダプターも一緒に入れる)、伝票を張って郵便局へ持ち込めば送料着払いで送れます。これで返却は完了です。自分はこれを解約日当日にやりました。

ソフトバンクの機材については「伝票」と「機材を入れる箱」を自前で用意する必要があります。自分の場合は送られてきたときの箱をとっておいたのでそれに入れましたが、そうでない場合は自分で用意する必要があります。送り先は自分の場合は「〒272-0001 千葉県市川市二俣678-55 ESR市川ディストリビューションセンター3階 北棟N8 電話08001111820」でしたが、今後変わる可能性があるため、解約申し込みの時に聞いておいた方が良いと思います(確か案内があったと思います)。今はアプリで伝票が用意できるのですが、送料はあくまでも元払いなので注意が必要です。

④My Softbankで確認

機材の返却が終わったかどうかや違約金の額や請求がどうなっているのか等をMy Softbankで確認できます。URLは①で書いたSMSで送られてきます。機材についてはソフトバンクの機材は発送後2日程度で返却完了と表示されますが、NTTについては10日以上待ってもまだ返却完了になりません。伝票の追跡番号によるととっくに返却先についているはずなので、返却自体は終わっています。

案外すんなりいきました。回線速度が遅いとか解約が大変だとかいろいろ情報は見つかりますが、自分にとってそれほどマイナスな印象はありません。5年間お世話になりました。

Sim:4296513