おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
「米」の字を分解すると「八十八」となることから8月18日は「米の日」。
かつて外国人が日本の空港に降り立つと「ごはんの匂いがする」といわれました。
今はどうなのでしょう。
お米の一人当たり年間消費量は1962(昭和37)年度で118.3㎏。
それからわずか9年後の1971(昭和46)年には一人当たり年間消費量が50㎏まで減少します(農林水産省「お米自給率」より)。
日本の食文化を育み、美しい田園風景、伝統文化を培ってきたお米。
大事にしたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9f/f7c2b52bcfe63f1c7f39455ece44d64f.jpg)
▲佐賀県みやき町の棚田でつくったお米
「NPO法人山田の風」より