おはようございます。
ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
鎌倉の鶴岡八幡宮に茅の輪が設置されていました。
茅の輪とは、6月30日の「夏越(なごし)の祓え」でくぐる茅(チガヤ)で作った大きな輪のことです。
これをくぐり、人形に罪穢れを移して邪気を祓います。
この由来は旅の途中で宿を乞うた武塔神(むとうのかみ)を、弟で金持ちの巨旦将来は断り、貧しい兄の蘇民将来は手厚くもてなしました。
後日、蘇民将来の家族3人にだけ小さな「茅の輪」を腰につけるように伝えて、「茅の輪」をつけない他の人々を疫病で皆殺しにしてしまいました。
武塔神(むとうのかみ)は「われはスサノオノミコトなり。
後の世に疫病あらば、蘇民将来の子孫だといって茅の輪を腰につければ災難から免れよう」と告げたこととされています(『ふるさと祭事記』とよた時著より)。
茅の輪を見つけたら、くぐってみてはいかがでしょうか。
▲鎌倉鶴岡八幡宮の「茅の輪」
▲「茅の輪」のくぐり方
▲人形に罪穢れを移して邪気を祓います