つれづれ日記

写真でつづる・八十路の旅

朝ぼらけ

2022-07-10 08:19:07 | デジカメ散歩

   早朝散歩


    集合住宅の11Fからの朝ぼらけ、ほんのりと茜に染まり始まる。  

  水面からの日の出を眺めたくて、荒川に架かる西新井橋へ。    

西新井橋から荒川土手に、グランドを横切り水辺に来れば東京スカイツリーが千住の街並みの先に。

海に向かう釣舟のボートが、波を残して忙しく河口へ。

    水辺から離れ上空を見上げれば、大形の鳥が羽ばたくような雲のあり。  


花の移ろい

2022-07-09 08:21:43 | デジカメ散歩

   街散歩


街散歩では俳句の歳時記の花を求めての街散歩が機会に、いろいろな花の出会いがありました。

歳時記では灸花の又の名を屁糞蔓と言う、花からは苦情が言いたいのではなかろうか、、、とも。

植物にも今年の天候が左右したのでは、エゴの実は福福した丸い実だがその成長も育ちが悪いですね。

   フウセンカズラ エゴの実   ダリア  

   サボテン  萱草   ボタンクサギ  

    日日草 葱坊主?  灸花  

   ルドベキア       ベチュニア   

  ヤグルマッハカ   ルリマツリ属       八重木槿   

葱坊主と全く同じ花の付き具合であるが、普通の葱坊主の二倍ぐらいの身長があり、色も違いますね。

木槿にも八重がありますが、芭蕉が句に詠まれた木槿は何色であったのか又、色は如何なものであったのか。


紙上の旅―九州(外郭)・ 国道てくてく旅

2022-07-07 07:54:48 | つれづれ日記

   №3 二丈町 ~ 切本(肥前町)


   経路

 二丈町の国道202号線は、旧道と新道は二丈浜玉有料道路であり、浜玉町まで並列であり紙上の旅は旧道で浜玉町へ、浜玉町へ入れば唐津湾に沿って黒松100万本の日本三大松原・虹の松原の東の浜である。

唐津市に入れば唐津城も、此処から東松浦半島を一周する事になる。鎮西市は国道204号線になり、東松浦半島の先端には風の見える公園、海中展望塔もある。玄海町、そして、切本(肥前町)に到着となります。

。     。     。     。     。     。

  明細

 6月27日(月曜日)~ 7月3日(日曜日)歩数88,913歩ーキロ数66,10キロ

 老松交差点(門司区)より累計歩数249,014歩・累計キロ数184,90キロ・累計日数21日