花 ・ 合歓の花
№28
街散歩
街散歩では俳句の歳時記の花を求めての街散歩が機会に、いろいろな花の出会いがありました。
歳時記では灸花の又の名を屁糞蔓と言う、花からは苦情が言いたいのではなかろうか、、、とも。
植物にも今年の天候が左右したのでは、エゴの実は福福した丸い実だがその成長も育ちが悪いですね。
葱坊主と全く同じ花の付き具合であるが、普通の葱坊主の二倍ぐらいの身長があり、色も違いますね。
木槿にも八重がありますが、芭蕉が句に詠まれた木槿は何色であったのか又、色は如何なものであったのか。
№3 二丈町 ~ 切本(肥前町)
経路
二丈町の国道202号線は、旧道と新道は二丈浜玉有料道路であり、浜玉町まで並列であり紙上の旅は旧道で浜玉町へ、浜玉町へ入れば唐津湾に沿って黒松100万本の日本三大松原・虹の松原の東の浜である。
唐津市に入れば唐津城も、此処から東松浦半島を一周する事になる。鎮西市は国道204号線になり、東松浦半島の先端には風の見える公園、海中展望塔もある。玄海町、そして、切本(肥前町)に到着となります。
。 。 。 。 。 。
明細
6月27日(月曜日)~ 7月3日(日曜日)歩数88,913歩ーキロ数66,10キロ
老松交差点(門司区)より累計歩数249,014歩・累計キロ数184,90キロ・累計日数21日