大阪 堺市 堺区の玄米量り売り 米屋🌾
《トラとウサギの茶飯事》の 5ツ星お米マイスター のトラです。
先日、【米油】の勉強会に参加してきた
トラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/0ff29d9c254382a7b9bc45de04d5d65c.jpg)
その勉強会の様子を、
5ツ星お米マイスター6人で結成した
ごはんらぼ
のチームメンバー令子さんが
詳しくレポートしてくださったので
コピペします。
油について、知りたい方は
ぜひ読んでみてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
******************
昨日は日曜日に続いて、らぼメンバーが集結。大阪府米穀小売商連合会 プロジェクトチームとして企画させていただいた勉強会に参加してきました。
講師は米油を製造されている築野食品さん。
米油の特性や活用法などについて伺ってきたのでレポートさせていただきます。
まず、食用油というものはサラダ油と白絞油の
大きく2つに分けられ、
米油はサラダ油に分類されるというところから
お勉強はスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/8a3b9526b45154e7548edd61fa22f68e.jpg)
サラダ油は0度で保管して
5.5時間白い結晶が出ないことが
定義づけされているのだそうで、
白絞油と比べて不純物が少ないのが特徴なのだとか。
そのサラダ油も「圧搾」「抽出」の
2つに分けられるのですが、
米油は抽出して作られる油になります。
原料は米ぬか。
100kgの米ぬかを使ってできる米油の量は
たったの1kgだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d8/d111dc9b3c7cdf09e1526b173635d9fa.jpg)
さて、米ぬかが原材料と聞くと、
どんなぬかが使われているのだろう。
と、思いませんか?
国産?農薬は?
溶剤を使うって聞いたけど大丈夫?
わたしたち、らぼメンバーも
気になることがいっぱいで、
実は勉強会の前に質問を送らせていただいて
お聞きしてきました。
原料の入手の仕方は
メーカーさんによって違うそうなのですが
築野食品さんの場合、
大規模な精米工場から国産と証明された
ぬかのみを使用されているそう。
そして、店頭のお客様からのご質問も多い
農薬と溶剤については、
なんと抽出過程で行う約200度の高温処理時に
気化して油には残らないそう。
もちろん、理屈だけではなく
きちんと専門機関での厳しいテストも
受けておられました。
農薬の残留はなしと言えるそうです。
気化…これには、
わたしたち らぼメンバーもビックリしました。
米ぬかと言えば、栄養価の高さは、
よくマスコミでも取り上げられたりしますよね。昨日は、中でも天然の抗酸化成分ガンマ-オリザノールが
たっぷり含まれているというお話をお聞きしました。
この成分は油の劣化を招く
酸化を自然と抑制するそうで、
その分ほかのサラダ油よりも長持ちなのだとか。改めてお米に秘められたパワーにはビックリです。
他にも油酔いの元になるアクロレインという
物質の発生が他の食用油に比べて少ないことを
嗅ぎ比べと試食で体感させていただいたりもしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7f/bde53ccdff7f3182e3be9e9ff43060f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/00/c89e1fc0c62c617288e9b12d59a5f155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/1bbf099347c9b1c76b3ae68e5a203d56.jpg)
今は多くの情報を
ネットを介して手に入れられる時代ですが、
こうやって現場の方から生の情報をお聞きできる機会の大切さを身を以て感じました。
最後になりましたが、
講師を務めてくださった築野食品さん、
調整役に入ってくださった株式会社 飯田さん、
開催場所を快く提供してくださった大阪府米穀小売商連合会 河中会長。
本当にありがとうございました。
「ごはんらぼ」ではこれからも、お米、ごはん、食にまつわることを皆さまに楽しく発信していきたいと思います。
5ツ星お米マイスター
山岸 令子
*「ごはんらぼ」メンバー***********
【米紀行 はたやす/畑中 伸洋】
住所:大阪府高石市千代田1-24-11
TEL&FAX:072-261-0643
店舗URL:https://www.hatayasu.com
----------------------------------------
【ひらた米穀店/平田 義敬】
住所:大阪府東大阪市岩田町3-5-15
TEL&FAX:06-6728-5385
店舗URL:http://hiratabeikokuten.com
----------------------------------------
【青山台米穀店/的場 義幸】
住所:大阪府吹田市青山台2-1-11
TEL:06-6872-1400/FAX:06-6872-3621
店舗URL: http://www.aoyamadai-okome.com/
----------------------------------------
【トラとウサギの茶飯事/城 直子】
住所:大阪府堺市堺区二条通2-18
TEL&FAX:072-220-1822
facebook:https://www.facebook.com/toratousagi/
----------------------------------------
【岡本の米屋/大西 一央】
住所:大阪府大阪市城東区関目3-7-17
TEL:06-6931-8696/FAX:06-6932-8832
facebook:https://www.facebook.com/kazuo.ohnishi.96
----------------------------------------
【ウイン毛馬本店/山岸 令子】
住所:大阪府大阪市都島区毛馬町2-6-25
TEL:06-6924-4560/FAX:06-6924-3020
facebook:https://www.facebook.com/kome.sake.win/
**********************
以上がレポートとなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
油のことがみなさまにも伝われば
嬉しいです。
尚、米油の販売も始めますので
ぜひご利用くださいませ。
あなたとあなたの大切な方が
おいしいごはんで ほっこり幸せ笑顔になりますように。
今日も楽しく~(ˊᗜˋ*)و
Facebookはこちら
トラとウサギの茶飯事
Instagramはこちら
sakai_torausa
Twitterはこちら
トラとウサギの茶飯事
で検索してください
こちらも是非のぞいて頂けると嬉しいな。
↓↓↓
高知家(高知県)のホームページに掲載して頂いたトラウサの記事
こちらデス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/19224cf20b1b7bf44dcde5c9c333eec3.jpg)
うちのお店が丸わかりの記事となっています。
その他の高知情報もとてもオモシロイですよ〜♪
まぁまぁディープな高知が知れます。
トラもチェックしてます♡
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
5ツ星お米マイスターのいるお店
トラとウサギの茶飯事(ちゃめしごと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/588def23b7cd3e2879d292948fe11fe7.jpg)
大阪府堺市堺区二条通2-18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bd/b4ca1cee118aaca12d4360f19e2475bd.jpg)
TEL 072-220-1822
営業時間 AM9:00~ PM 7:00
定休日 水曜日
駐車場 お車でお越しの際は、店舗前にご駐車して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/56/fe226a52a9d91ed203070ed7575975d0.jpg)
☆5ツ星お米マイスター選りすぐりの玄米を、1キロから量り売りしている米屋です
☆玄米は、常時20種類ほどご用意しております
☆沢山の種類のお米の中から、お好みのお米を楽しみながらお選ぶお手伝いをさせて頂きます
☆来店した日が精米日
その場ですぐに無料で精米致します
☆胚芽米・分搗き米など10段階以上の精米白度から選べます
☆全国発送致します
☆高知のプチアンテナショップ
☆高知家の野菜くだものを応援する店
☆高知の産品を100種類程取り揃えています
☆ミレービスケットいろいろあり〼
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
#トラとウサギの茶飯事
#トラウサ
#5ツ星お米マイスター
#5ツ星お米マイスター夫婦
#大阪#堺市#堺#米屋#美味しい米屋#米屋さん
#定休日は水曜日
#5ツ星お米マイスターのいる米屋