Color Pencil

大人の塗り絵と写真、減塩生活

塩ゼロ讃岐うどん

2019-09-04 12:38:27 | 減塩メモ

 

パスタも蕎麦も好きだけど、実はうどんが一番好きな私w

今回試してみたのは、『塩ゼロ讃岐うどん』という冷凍うどんです。

塩分ゼロとか塩分控えめとかの美味しいうどんを探して、

長期保存できる塩分ゼロの生うどんも、

スーパーで売っている大手メーカーの塩分ゼロうどんも、

(↑ 以前は売っていたのに、最近は近くのスーパーにない;;)

もちろん乾麺のうどんも、いろいろ試しました。

その中で、これが一番「うどん」らしいと思いました。

乾麺のうどんは、おいしくても茹で時間が長かったり

稲庭うどん風に細かったりしましたが、

これは、一番「うどんを食べてる」感がありましたw

 

それになんと、レンジでOKなのです。

とっても便利!!!

 

 

もちろん茹でてもOKなのですが、

説明の通りレンジで、部分的に固くなることもなく茹で上がりました。

お味も讃岐うどんらしく、コシがあって喉ごしが良いです。

私が買ったのは、5個1パック×2 のやつです。

パックは、こんな ↓ です。

 

 

裏には、栄養成分が記載されています。

 

 

 

うどん1玉の大きさは 9cm×16cmと、少し平たくて大きめですが、

一食分は200グラムなので、他の冷凍うどんと変わらないか、

ちょっと少なめかもしれません。

冷凍庫に1パック入っていれば、最近流行りのレンジ調理でも

活躍してくれそうな讃岐うどんです。

 


 

塩ゼロ讃岐うどん (5玉x2袋x1箱)
合同会社HSU
合同会社HSU

 

 

 

 

 


最近の減塩朝ごはん:電子レンジでオートミール+カップスープの素

2019-01-21 10:23:23 | 減塩メモ

 

この顔に、見覚えありますか?(笑)

 

以前は、自分で焼いた減塩パンと目玉焼きが朝ごはんの定番でしたが、

昨年夏頃から、ミューズリーと自家製ヨーグルトに変わり、

そして最近はオートミールが定番になりました。

 

オートミールというと、ミルクで煮た甘い味付けのものを思い浮かべませんか?

私はそれしか知りませんでしたが、いつの間にかオートミールを塩味で食べるのが

普通になっているんですね。

「なにそれー」と抵抗があるのは最初だけですw

もしかしたら、これまでオートミールが嫌いだったという人でもいけるかも(?)

 

まずは作り方。

シリアルボウル(ない場合は小さめのどんぶりとか)

オートミールを大さじ3~4杯ほど入れて、水またはお湯を180ccほど入れます。

丁寧に作る場合は、ここでいったん電子レンジで1~2分加熱します。

(蓋やラップは使いません。そのまま入れてチンです)

オートミールがブクブクとふくらんできたら、一回出して混ぜ、

お茶漬けの素、コンソメスープの素、ポタージュスープの素、味噌汁の素、

だしの素、中華スープの素……などなどお好きなスープ系の素を入れて

もう一度かき混ぜ、もう一度電子レンジで1~2分ほど加熱します。

オートミールの量にもよりますが、リゾット風とかお粥風の朝ごはんが出来上がり。

 

朝、とにかく忙しいーという場合は、最初からスープ系の素と水またはお湯を

入れて混ぜて、レンジで一気に2分30秒~4分ほど加熱しても大丈夫。

(その場合は、吹きこぼれないように、大きめの器を使ってください)

レンジで加熱する時間は、水を入れるかお湯を入れるかによって違うし、

オートミールや具をどれぐらい入れるかによっても、レンジのワット数に

よっても違いますので、最適を見つけてください。

 

ひと手間かける時間があるときは、スープの素+ミニトマト+とろけるチーズ

なんていう組み合わせも美味しいです。

中華スープなら、ネギや生姜なんかを少し入れるのもいい感じ。

何種類かスープ系、味噌汁系の素を買っておくと、味も飽きません。

 

で、どうしてこれが減塩に関係あるのかというと、オートミールは

塩分ゼロなので、一食の総塩分をコントロールしやすいからなのです。

カップスープなどの塩分は、減塩のもので1.0グラム前後から。

普通のものなら1.0~2.5グラムぐらいです。

そして嬉しいことに、今まで私が目にしたスープの素は、

どれもパッケージに一食分の塩分が書かれています。

そしてチーズなどを具にして入れる場合は、その塩分を考慮にいれればOK。

冬の寒い朝は、温かいオートミールのお粥、美味しいですよ!

 

私が使っているのは、オートミールといえばこれを思い浮かべる、

昔から見慣れたクェーカーのオールドファッションオートミールです。

他にも評判の良いのはあるようで、一度それらも食べてみようかなと思いつつ、

やたらとコスパの良いこれでいいかなとw

最初に買ったのは、上側1.2kgのやつですが、けっこう消費が早いのと、

多分しばらく飽きそうにないので、そのあとで下側の大袋入り×2を買いました。

 

 


クエーカー オールドファッションオートミール 1.2kg
豊産業
豊産業

 

QUAKER オートミール オールドファッションスタイル 2.26kg×2袋 2個
クエーカー
クエーカー

 

 

 

 


スキムミルクだけでカスピ海ヨーグルトを作る

2018-08-24 15:49:58 | 減塩メモ

今日は朝食のお話です。

以前は、HBを使って自分で焼いた減塩パンのトーストと目玉焼きが定番でした。

たまに、減塩のハムを使って、ハムエッグにしたり、チーズトースト、

ハムトースト、ハムチーズトーストなんかにしたりしても、パンの塩分が少ないので

一食の塩分を2グラム以内に抑えられます。

 

しかーし、なんということでしょう。

最近、突然シリアルに目覚めてしまいました。

シリアルというと、子供の頃に食べたケロッグコーンフレークスや

クェーカーのオートミールぐらいしか馴染みがないのですが、

ある日ふと、シリアルにヨーグルトをかけて食べたくなってしまったのです。

そこで、ケロッグのオールブラン フルーツミックスとカルビーのフルグラを買い、

ブルガリアヨーグルトとカスピ海ヨーグルトを買いました。

この手のシリアルの塩分は、一食分40グラムで0.5グラムぐらい。

40グラムでは足りなくて、倍量を食べたとしても一食1グラムなら、あとが楽。

時々入っているフルーツがウレシイwぐらいで、メチャ美味しいわけでもありませんが、

やっぱりシリアルとヨーグルトを毎日食べると、とっても体調が良い感じ。

心臓の薬に含まれている利尿剤のせいで飲まざるを得ない酸化マグネシウムも

これでいらなくなるかも!と思えるぐらい。

 

そこからカスピ海ヨーグルトの自作に至るまでは、あっという間で、

作るのが簡単そうなカスピ海ヨーグルトをスキムミルクを使って

作ってみようと思いました。

ネットで調べると、ヨーグルトが固まるのに脂肪分が必要なので

1リットルのうち200mlぐらいは、普通の牛乳を使うと書いてあったのですが

昼間は仕事をしていて、買い物のタイミングや時間的な制限もあるし、

住んでいる場所がら交通の制限などもあるので、スキムミルク100%にして

作ってみました。

 

出来上がりを800ccぐらいにしたかったので、分量はこんな感じ。

(ヨーグルトを作る容器は、1リットルサイズ)

 

- スキムミルク:80グラム

- 水:4カップ(そのうち1カップぐらいは、先にスキムミルクを溶くのに使う)

- カスピ海ヨーグルト:大さじ4杯

 

カスピ海ヨーグルトを牛乳で作るときは、200ccの牛乳に対して

ヨーグルト大さじ1の割合だということなので、だいたい同じぐらい?

 

スキムミルクにいきなりお湯を注ぐと溶けにくいし、ダマができやすいので、

まずはスキムミルクをボウルに入れ、そこへ水を1カップぐらい入れて、

ハンドミキサーや泡立て器でよく溶かします。

これと残りの水3カップを鍋に入れて、鍋の周囲がフツフツしてくるぐらいまで

(味噌汁を温めるときのイメージかも?)温めます。

 

これを殺菌しておいたヨーグルト製作用の容器に入れて、

ラップで蓋をして、室温(今は夏なので)ぐらいに冷めるまで置いておきます。

 

カスピ海ヨーグルトの適温(27℃)ぐらいまで冷めたら

タネになるヨーグルトを大さじ4杯いれて、かき混ぜます。

そして、ラップや容器に付属の蓋でふたをして、そのまま放置。

今のシーズンなら、6~8時間で出来上がると思います。

 

ヨーグルト用容器の殺菌は、以前ここにも書いたパスタ茹で用の容器に

少々の水(底から5mmぐらい)と、ヨーグルト用の容器、

ヨーグルト用スプーンを入れてラップで覆って、600wのレンジで

3分加熱しています。

 

※パスタ茹で用の容器の蓋は、レンジで加熱すると曲がるらしいので

ラップで蓋をしています。

 

いつも使っているスキムミルクは、よつ葉のです。

コーヒーにも、パンにも、ヨーグルトにも、これを使っています。

 

よつ葉 北海道脱脂粉乳 スキムミルク 1kg
よつ葉
よつ葉

 

 

 


レンジ用パスタ茹で器

2018-08-09 16:33:57 | 減塩メモ

先日の記事で書いたレンジ用のパスタ茹で器、使ってみました。

初めて使ったときに、説明書を読んでいなかったので

蓋をしてレンジでスパゲティを茹でたら、かなり吹きこぼれたので

「あー、ダメだこれ」と思ったのですが(←アホ)

説明書に、ちゃんと「蓋をせずにレンジに入れること」と書いてありました。

蓋は、茹で上がったあとの湯切り用についていると理解。

しかし、先日買った「電子レンジ用スチーム&調理器」は、

グラノロのスパゲティには、5ミリほど小さかった(短かった)です。

水の温度が上がって茹で調理が始まると、スパゲティが柔らかくなって曲がるので

一人前の調理では、特に影響はありませんでしたが、

スパゲティの量が多くなると、少し影響あるかもと思いました。

 

スパゲティ茹で器は、茹で上がりに満足しているので

とりあえずこれで行こうとおもいますが、

これを買ったときに、ついでに買った茹で蒸し器が

なかなか使いやすくて、いい仕事してくれます。

 

ただ、なんというか、両方ともけっこう大きいので

洗ったあとの水切りや収納では、ちょっと持て余します。

 

 

イモタニ(IMOTANI) 茹で蒸し工房 YK-600
イモタニ
イモタニ

 


レンジでパスタを茹でるのは?

2018-08-05 13:16:29 | 減塩メモ

いやもう、ほんとに暑い。

毎日、何?この気温。

そして酷暑の合間に台風が来るという…。

 

おかげで、レンジ調理の研究がはかどります。

いままで、パスタ(主にスパゲティ)は、大きめの鍋に、

一人前2リットル以上のお湯をグラグラ沸かして、

そこに一気に投入したパスタがたっぷりのお湯の中で対流によって動き、

それで全体がまんべんなく茹で上がるものだと信じてました。

それ以外は邪道だと。

 

パスタは塩分ゼロの食品なので、お昼によく食べます。

しかしこの暑いのに、たっぷりのお湯なんて沸かしたくない。

先日は水漬けパスタを試して成功したのですが、

少なくとも2時間ほど前に水につけないといけないので、

忙しいときは忘れてしまいます。

なので、ついに邪道中の邪道だと思っていた

「レンジでパスタを茹でる」にチャレンジしました。

 

暑いので、とにかくまず結論:

まったく問題ない。むしろいい感じのアルデンテに仕上がる。

 

ネットであれこれ調べまして、一人前のスパゲティに対して

水500ml(と、塩分OKの人は塩適量)を容器に入れて、通常の湯で時間+4分。

これで普通にスパゲティが茹で上がります。

茹でムラができるんじゃないかとか、くっつくんじゃないかとか思ってましたが

まったくそんなことありませんでした。

いままで信じてたことはなんだったの?状態です。

 

今日は、パスタがそのまま入る容器の耐熱温度が100℃だったので

やむなくパスタを半分に折りました。

そして、食後すぐにレンジでパスタを茹でるための専用ケース↓を

ポチってしまいました。

ケースが来たら、また使用感など書くかもしれません。

 

カクセー 麺クイック 電子レンジ用スチーム&調理器 55-06602
カクセー
カクセー

 


ケンコーマヨネーズ、味噌ジンジャーソース感想

2018-07-28 09:05:55 | 減塩メモ

減塩生活に活躍してくれそうだと、トリプルバランスのドレッシングを

買ったときに、調理用ソースの味噌ジンジャーソースを一緒に買いました。

このソースは15gで塩分0.8gですが、ドレッシングよりこちらが活躍しています。

単体での味噌は塩分が高い調味料なので、なかなか使いこなせないでいるのですが、

この調理用ソースは、たまには味噌味を食べたいという欲求を満たしてくれます。

 

お味は、あまり癖がなく、ジンジャーも強くありません。

これだけで味付けしても「ま、普通かな」と思う、よくある味です。

良く言えば万人受けする味、悪く言えば少し物足りない味なのですが、

ベースとして考えると一人前15~20gで十分なので、他の調味料と

合わせることもできて、とても使いやすいソースです。

忙しくて疲れているときは、何も考えずに簡単でスタミナ感のある

一品が簡単にできるのもいい感じです。

 

このシリーズは、また購入してみようと思います。


水漬けパスタとな?

2018-07-24 12:29:21 | 減塩メモ

実は、以前から水漬けパスタが気になってました。

そのうち試そうと思いながら、気がつくとお昼直前だったり、

うわー、昨日の残りを食べなくちゃ、だったり、

おなかペコペコ、とても水漬け時間が待てません、だったりして、

なかなか試せませんでしたが、ようやく今日やってみました。

 

パスタって、製造過程で塩が使われていないので(多分、ほぼ全部)

一食の塩分を考えるのも楽ですから、よくお昼にスパゲティを食べています。

で、茹でるときに塩は入れません

それで味もコシも、まったく問題ないです。

 

水漬けパスタ(スパゲティ)の話に戻ると、本日の水漬け時間は2時間。

ネットで調べると、ここからの手順が色々なんですね。

1分ほど熱湯で茹でる、熱湯に漬ける、少量の水に漬けたままレンジでチンする、

そのまま調理する、などなど。

 

今日は、そのまま調理するパターンにしてみました。

オリーブオイル、ニンニク、鷹の爪、エリンギ、ズッキーニを

炒めたオイルパスタです。

材料を左から順にフライパンに入れて炒めて、ざっと火が通ったら

水から取り出したスパゲティを投入。

(生パスタみたいとよく言われますが、ほんとにそんな感じ)

初めての調理で少しだけ心配だったので、スパゲティを漬けた水を少々入れました。

しかし、意外に早くスパゲティが透き通ってきたので、少々あたふた。

スパゲティの固さをみて、これでいいという時点で火を止めました。

 

ベストな漬け時間と炒め具合のバランスを追求する余地はあると思いましたが

わりと生パスタ風の食感で美味しかったです。

水漬けパスタ、お昼の定番材料に決定しました。

朝ごはんを作るときに、水に漬けておくことにします。

なにより、この暑い中、火を使う時間が短くて済むのがウレシイ。

(それかいw)

 

オーガニック業務用スパゲティ3kg(イタリア・グラノロ社)
グラノロ
グラノロ

 

ブイトーニ No.74スパゲティーニ プレミアム1.5mm 5kg
ベルポートジャパン
ベルポートジャパン

 

 

 

 


トリプルバランス ノンオイル ドレッシング

2018-07-19 15:48:03 | 減塩メモ

 

 

食べ物が美味しそうに見える写真じゃなくて申し訳ないのですが、

先日発注したケンコーマヨネーズのトリプルバランス ノンオイル ドレッシングと

チーズソース、味噌ジンジャーソースが届きました。

 

なぜドレッシングだけじゃないのかと言うと、他の2つも塩分が少なめ ↓ なのです。


 

15グラムあたりの塩分は、左から、味噌ジンジャーソース 0.8グラム、チーズソース 0.4グラム、

ノンオイルドレッシング 0.5グラムです。

ここで基準になっている15グラムというと、大体大さじ1杯ぐらい。

チーズソースは、大さじ1杯で17グラムぐらいあるかもしれませんので、やや少なめに使うつもり。

味噌ジンジャーソース以外は、一食に最大で大さじ4杯使える!

こういう大雑把な計算ができる調味料が好き!!!

 

たいてい、ドレッシングを使うときは油と酢と塩でベースを作って、

市販のドレッシングやマヨネーズは風味付けとして少しだけ使うのですが、

この塩分量なら、大さじ2杯ぐらい使っても大丈夫。

 

ケンコーマヨネーズさんの公式サイトのショッピング画面には、

ほかにもいろんなソースやドレッシングの塩分がしっかり記載されています。

最近、そういうメーカーさんが増えてきたのは、とっても嬉しいことです。

 

で、全部ふたを開けて、一滴ずつ味見をしてみました。

特に苦手な癖もなく、使いやすそうです。

あとは、これらの調味料を使いながら、塩と風味のバランスで使う量を決めていきます。

料理にもよりますが、塩1グラム+大さじ2とか、塩なしで大さじ4とかね。

しばらく試行錯誤が楽しめそうです。

 

 

ケンコーマヨネーズ トリプルバランスTMノンオイル和かつお 1L
ケンコーマヨネーズ
ケンコーマヨネーズ

献立を考えるとき

2018-07-15 15:13:18 | 減塩メモ

 

減塩で献立を考えるときに、一番簡単なのはご飯とおかず1品です。

これなら、おかずに含まれる塩分の計算も楽です。

ところが、ごはんと主菜、副菜にしようと思うと、一食2グラムの塩分を

どう分けるかで悩んでしまいます。

 

減塩献立では、1皿は塩味を感じられるようにすると、

あとはかなり薄味でも満足できるとされています。

でも、やっぱり一食全部しっかり味がするものを食べたいので

ワンプレートの料理にしてしまうことが多いです。

 

最近、ハマっているのがライスサラダ。

茹でた小エビか刺身用の魚一人前に、アボカド、トマト、レタス、きゅうりとか

の野菜を食べやすい大きさに切って、冷やご飯とか冷ましたご飯に乗せて、

少し酢が多めのドレッシングをかけて食べます。

ドレッシングを和風にして、野菜をかいわれ大根、大根、オクラ、ミョウガ

なんかにするのもいい感じです。

これなら、塩分計算が必要なのはドレッシングだけですから、

味もしっかりしていて、ご飯も酢飯のようでさっぱりと食べられます。

タンドーリチキンを減塩で作って、野菜と一緒にライスサラダに乗せて、

カレー風味のドレッシングをかけるのも、美味しかったです。

 

そんなこんなで何か良い減塩ドレッシングはないかと探していたら、

昨日だったか、一昨日だったか、ケンコーマヨネーズのトリプルバランスという

減塩ドレッシングを見つけたので、発注してみました。

低カロリー、低糖類、低塩だそうです。

来週中には届くと思いますので、使ったらまた感想を書きまーす。

 

ケンコーマヨネーズ トリプルバランスTMノンオイル和かつお 1L
ケンコーマヨネーズ
ケンコーマヨネーズ

 


暑くなったら素麺

2018-07-10 14:40:58 | 減塩メモ

減塩醤油と酢と辛子に椎茸の戻し汁なんて使えば、冷やし中華のタレは

美味しく作れそうですが、昨年は食塩無添加の中華麺が見つからなかったので、

冷やし中華は保留にして、よく素麺を食べてました。

 

麺類は、作るときにけっこう食塩を使うそうで、素麺もなかなかの塩分です。

乾麺に含まれている塩分は茹でるときに溶け出して、1~5割程度に減るそうですが、

それにはたっぷりのお湯を使わないといけないんだそうですが…。

できれば暑い夏には、火を使う時間をできるだけ短くしたい。

 

そこで、昨年は食塩無添加とか食塩不使用とかの素麺が活躍しました。

もちろん今年も、すでに活躍しています。

 

昨年の夏は、まだペースメーカーを入れて3~4か月の頃で、薬も調整中でしたし、

1日3食ちゃんと食べていましたが、あれこれレシピを考える余裕もなく、

塩分を考えずに茹でて食べられる素麺と、塩分がわかっている減塩出汁醤油と

冷水とか椎茸の戻し汁で作るつけ汁は、暑い時期にとっても助かったのでした。

 

減塩素麺の味はどうかというと、食塩なしでよくぞここまでと思える麺です。

メーカーさんの技術力にバンザーイ!なのですが、つるつるっとしたのどごしは

少し物足りないかもしれません。

そして茹でて冷水で締めると、ちょっと固くなる感じ。

あくまでも個人的感想ですが、それも氷水でよく冷やせば、あまり気になりません。

 

で、今年はナスを半分ほどゴマ油で炒めて、それに椎茸の戻し汁、減塩の出汁醤油を加えて、

減塩つけ汁を作るのが気に入っています。

ナスを炒める前に千切りにした生姜を入れたりもします。

ナスと鶏胸肉とか豚肉と椎茸と生姜なんていうのも美味しいです。

具を色々入れるときは、前日に作って冷やしておくと具材に味がしみて美味しさ倍増!です。

減塩出汁醤油を割る椎茸の戻し汁や冷水の量は、お好みで~ですが、

私は大体、減塩出汁醤油の2~4倍にしています。

 

私が常備している減塩出汁醤油は、鎌田醤油の「低塩だし醤油」で塩分8%。

これを一人前20cc(大さじ1+小さじ1)使うと、塩分1.6グラムなので、

素麺が食塩不使用なら、ナスや鶏肉を炒めるときに、ほんのひとつまみの塩を使っても、

1食2グラム以内におさまります。

 

ものすごーくお腹が空いている場合、食塩不使用の素麺なら何束食べても大丈夫です(笑)

ただし、1食2グラム以内にするのであれば、つけ汁がなくなっても足してはダメです。

 

鎌田醤油 低塩だし醤油200ml 3ヶ入
鎌田醤油公式ショップ
鎌田醤油公式ショップ

 

 

茂野製麺 味川柳そうめん食塩無添加 270g×5袋
茂野製麺
茂野製麺

 

 

はくばく 食塩無添加そうめん 400g×4袋
はくばく
はくばく

減塩醤油にどれを選ぶか

2018-07-04 19:12:24 | 減塩メモ

実は、どれを選ぶかと言うほどたくさん試していなかったりします。

(えへへ)

でも、減塩生活を始めた頃、有名メーカーの技術力に期待して、

そういった減塩醤油を2、3試してみたのですが、なんか違う。

アルコールやら酸味料やらが入っていて、努力は認めるがしかし、

という味に感じて、これはしばらく醤油ジプシーかな、なんて

思っていました。

 

病院で指導を受けたとき、出汁醤油を使うといいとか、

スプレー醤油を使うと良いとかいろいろ言われました。

病院食にも、減塩醤油ではなくて出汁割り醤油が付いてきました。

 

でもねー、多少量は減らしても、やはり醤油を、

それもできるだけ普通に近い感じで使いたい(ワガママ)。

なので、あちこちの減塩醤油レビューを読み漁りました。

 

そして、丸大豆使用の本醸造醤油というチョーコーの減塩醤油を見つけて

買ってみたのですが、これが私にはヒットでした。

それ以来、この醤油をずっと気に入って使っています。

塩分は普通の約半分だそうで、100mlで8.4グラム。

(このあたりは、他の減塩醤油も同じようなものだと思います)。

で、大さじ3分の2の10mlでは、0.84グラム。

大さじ1なら、1.26グラム。

香り付けに少し使うだけなら、小さじで0.42グラム。

 

今は覚えてしまったのでやっていませんが、最初は「大1=1.26」とか

「小1=0.42」とか醤油の瓶にマジックで書いてました。

 

味っていうのは、個人差もあるし、ホントに好み一発ですから、

やはり納得できる味に出会うまで探したほうが良いと思います。

どこの何でもネットで買える時代です。諦めたらもったいない。

 

チョーコー 超特選 減塩醤油 900ml 瓶
チョーコー
チョーコー

粗塩1グラム

2018-07-02 17:20:59 | 減塩メモ

減塩醤油や減塩だし醤油の話は、また別の機会にするとして…。

まず、私の減塩生活で1日の塩分量は6グラム以内です。
もっと減らさなければいけない方や、厳密さが必要な方は
あくまでも参考程度にお読みください。

さて…。

ふだん、炒めものなんかでよく使う調味料の組み合わせがあります。
粗塩1グラムと50%減塩の減塩醤油10ミリリットル(小さじ2)です。

減塩塩は使わないの?と思われるかもしれません。
はい、私はつけ塩以外では、減塩塩を使わないんです(笑)

これはもう、単なる好みの問題だと思います。
いくつか減塩塩を使ってみましたが、個人的にはなんだか美味しくない。
それなら分量を減らして、普通の塩を使ってみたらどうだろうと思ったのでした。

粗塩小さじ1杯は、約5グラムです。
つまり、塩分も5グラムですね。


味の好みはいろいろですが、減塩を考えなければいけないのであれば
料理の基本的な味付けには、1人前1グラムで十分だと思います。

そこへ減塩醤油なら10ミリリットル、これが塩分0.85グラムなので、
一食の塩分が2グラム以内で調理できます。

醤油じゃなくてマヨネーズがいいなら大さじ1が塩分0.3グラムなので、
塩1グラムの他に大さじ3杯ぐらい使っても、一食の塩分が2グラム以内になります。

かんたん、らくちん。

粗塩1グラムは、いつも1ccの計量スプーンで計っています。
このスプーンがないと料理ができないぐらい活躍しています。
たいてい計量スプーンはセットになっていますが、分量の表記が
1、1/2、1/3とかになっていて、私にはわかりにくい。
やっぱり、わかりやすく15ccとか2.5ccとか書いてほしい。

そして見つけた1グラムスプーン。
このスプーンを買ってから、こういう料理の仕方になりました。
15グラム、10グラム、5グラム、2.5グラム、1グラムがセットです。
今のところ、このスプーンで満足していますが、欲を言えば
2グラムっていうのもセットに入ってればいいなー、と思っています。

 

uxcell 計量スプーンセット レストラン家庭用 台所用品 プラスチック製 塩 砂糖 ホワイト
uxcell
uxcell

 


減塩生活を始めた経緯

2018-07-01 12:59:12 | 減塩メモ
去年の2月ごろのことでした。

細かい説明は省きますが、心臓に疾患があることがわかって緊急入院。
その後、2か月続けて2週間ずつ入院する羽目になり、あれよあれよという間に
ペースメーカー入りの生活が始まったのでした。

退院後は、入院中に受けた食事指導に従って、減塩+水分制限の
生活が始まりました。
しかし、一体何を食べたらいいのか、ぜんぜんわからない(笑)

ネットであれこれ調べて、ひとつずつ減塩調味料を揃え、
いろんな調味料の小さじ一杯の塩分を調べ、塩分量を計り、
なんだかコワゴワ減塩生活を始めたのでした。

私の減塩生活は、多分一生続きます。
どこかで「良くなったからラーメンOK、コンビニ食OK」とはならない。

毎日、1日6グラムの塩分を維持しながら、どうすれば美味しいものを
食べられるかと、日々試行錯誤しています。

このカテゴリでは、そういう毎日の減塩のヒント、減塩のメモを
アップする予定です。
どうぞよろしく~。