*夏に向けてコロナと熱中症から身を守ろう*
今日もお転婆うるめからで~す♪
6月30日の受診以来元気が戻って来て、我が家に来た日の体重を越しました(^O^)
それでもまだ325g程です、保護猫は引取前に検便をしてくれるのですが、問題なしと判断され、
我が家に元気でやって来ましたが、その頃にはもう寄生虫は居たんでしょうね。
寄生虫が増え始めて、症状が出たうるめ、同じケージに居た兄妹達、発病してないだろうか(^^ゞ
幼猫は感染しやすいので心配ですが、もう離れ離れになったので、心優しい飼い主様に、
病院へ連れて行って貰ってると、信じるしか無いですね(^^ゞ
本当にヤンチャでしょう、このソファーの上からもジャンプして降ります(@_@;)
このニャンモックは、うるめママ(二女)とじーじのお手製なんですよ(^^)
我が家にうるめが来てからと言うもの、毎晩二女が深夜にうるめを看てます。
弱い子ほど可愛いと言いますから、ちょっと過保護気味ですね。
二女は独身ですから子供はいません、うるめは子供と同じです、アパートでは飼えないので、
実家に通って面倒を見てます、夜ケージで一人で寝られるようになるまで、頑張って貰います。
今日もヤンチャでも良い、お転婆でも良い、元気に過ごして欲しいな
※本文とカワセミの写真は、タイムラグが有ります、ご了承願いますm(_ _)m
そろそろカワセミの事も気になり始めてるのですが、一日があっという間なので、
中々出られません、チョビンの食事の支度もしてからだと、午後になりますから、
人間様の夕飯と、猫の食事の支度の忙しさを考えたら、まだ出る元気が有りません(笑)
今日もお転婆うるめからで~す♪
6月30日の受診以来元気が戻って来て、我が家に来た日の体重を越しました(^O^)
それでもまだ325g程です、保護猫は引取前に検便をしてくれるのですが、問題なしと判断され、
我が家に元気でやって来ましたが、その頃にはもう寄生虫は居たんでしょうね。
寄生虫が増え始めて、症状が出たうるめ、同じケージに居た兄妹達、発病してないだろうか(^^ゞ
幼猫は感染しやすいので心配ですが、もう離れ離れになったので、心優しい飼い主様に、
病院へ連れて行って貰ってると、信じるしか無いですね(^^ゞ
本当にヤンチャでしょう、このソファーの上からもジャンプして降ります(@_@;)
このニャンモックは、うるめママ(二女)とじーじのお手製なんですよ(^^)
我が家にうるめが来てからと言うもの、毎晩二女が深夜にうるめを看てます。
弱い子ほど可愛いと言いますから、ちょっと過保護気味ですね。
二女は独身ですから子供はいません、うるめは子供と同じです、アパートでは飼えないので、
実家に通って面倒を見てます、夜ケージで一人で寝られるようになるまで、頑張って貰います。
今日もヤンチャでも良い、お転婆でも良い、元気に過ごして欲しいな
※本文とカワセミの写真は、タイムラグが有ります、ご了承願いますm(_ _)m
そろそろカワセミの事も気になり始めてるのですが、一日があっという間なので、
中々出られません、チョビンの食事の支度もしてからだと、午後になりますから、
人間様の夕飯と、猫の食事の支度の忙しさを考えたら、まだ出る元気が有りません(笑)