先日は愚痴っぽい日記になってしまったにも関わらず、皆様からたくさんの応援のメッセージをいただきました。本当ににありがとうございます。がんばります
さてさて、英語には悪戦苦闘している毎日ですが、この前ついにやりました
何かというと・・・・・
「Vegetable Juice」
です。意味分からないですよね
こちらに来てからどうしても肉中心になってしまい、野菜をとるにも一人では
いつも食べきれないので、手軽なジュースを買いに来ました。
最初に行ったスーパーで、どこにあるか分からなかったので店員さんに聞いたら、
「アップルジュース」って聞き返されました
もう一人の店員さんはすぐに分かってくれて教えてくれましたが、そこからが
苦難の始まり
悔しいので、スーパーに行く度に何度聞いてもやはり
「アップルジュース?」
と聞き返され、違うといってもう一度聞くと
「そんなのないよって・・・・・」
懲りずにまた別の日に挑戦・・・やはりアップルジュース、その次はないよって。
じゃあV8はあるって聞くとあるよって
V8がまさしく探している野菜ジュースです。あるじゃんって・・・
というか、あるの知ってて聞いているんですけどね
そして、先日。最初のスーパーではやはりないよって言われたあとの2件目。
ウォールマートに行って再挑戦!少し練習してからおばさんに聞いたら
「6番通路にあるよ」・・・耳を疑いました
なんでしょう、この喜び。うれしくて違う人にも聞いたら、一度聞き返されたけど
「確か6番通路にあるよ」って
結論、はっきり言えばいいみたい。
調子に乗ってまたまた、違うスーパーで聞いたらやっぱりないって・・・
もう一度はっきり言ったら、あるよって。
発音って難しいです。
以上、発音練習・・・スーパーはしご編でした。
最新の画像[もっと見る]
-
飛行機で・・・ 18年前
-
Chesapeake Bay Bridge 18年前
-
紅白と新年会 18年前
-
アメリカならでは! 18年前
-
アメリカならでは! 18年前
-
アメリカならでは! 18年前
-
アメリカならでは! 18年前
-
こんな競技もありました! 18年前
-
初カナダ!!! 18年前
-
ロミオとジュリエット??? 19年前
私も初めてアメリカに行った頃、バーガーキングで「チキン・サンドイッチ」が通じなくて困ったことがありました。
英語は発音もさることながら、イントネーション次第で通じたり通じなかったりすることを、その時初めて知りました。
それからアメリカはブランドネームのほうが普通に使われている商品が多いですよね。V8のように。
Band Aidなんて余程のことがない限り誰も「adhesive bandage」とは呼びませんものね。(笑)
PS 寒い日には、鍋でお野菜を!!
すっごく偉いですね(*^^*)
私だったら1回で諦めちゃいそうw
そちらでは、V8というブランドの
野菜ジュースが主なんですか?
toshiさんと一緒にショッピングしたら
楽しそうですね(^O^)
確かにそうみたいです。次の課題は「バニラアイス」です。^^
ゆーこさん
会社の人はある程度日本人の英語になれているから、多少違っても考えてくれるんだよね。でも知らない人にはちゃんと発音しないと通じないんだよね。
PS 鍋案採用しま~す!
りんごさん
楽しそうって言ってもらえるとうれしいですね。
でも買いたいものが買えないかもしれないよ~(^^)p
私も、よくありますよ(><)やっぱり発音は難しいですよね~旦那によく直されますが・・・特に私は『R』の発音が苦手です。。ちなみに、私の娘は上手いです・・・苦笑
でも本当、発音って厳しい!!私も何度発音に泣かされたことか(って今も泣かされています)。
お互いに頑張りましょう。
Rの発音は僕にとっても鬼門です。
それから近所の子供たちが流暢な英語を話すんですね、くやしいかな・・・
Tamaoさん
ほんとに難しいですよね。とりあえず知っていること聞いてみて、聞き取れないの連続です。
私が昔よく困ったのは、レストランでサラダのドレッシングに「Ranch」を頼みたかったときです。なぜか何回も「French」がかかってきちゃったんですよね。よーく考えてみたら、「R」の発音が悪いのと、「a」が、あのいやらしい「A」発音になっていなかったんですね。あ~あ、和風ドレッシングがあればこんな苦労はしなかったのになあ。
コメントありがとうです。
発音は練習するしかないですね。
ほんとに和風ドレッシングがほしいです。