安倍晋三さん 無理は禁物ですぞ あなたの挑戦的、独善的発言が次々と災いを大きくしていますね 財政政策は三本の矢だが国民の意見は幅広い、一本槍では危険だ 多くの民意は反映されない!
96条改正:超党派議連が総会…「熱気」しぼむ 96条の先行改正や参院選で公約に掲げることへの熱意は急速に失われてきている。
歴史認識問題:高市氏発言、 再び波紋自民党の高市早苗政調会長が「『侵略』という文言を入れている村山談話はしっくりきていない」
橋下徹共同代表風俗営業活用 安倍さんのお友達が米軍普天間飛行場を訪問し司令官に「もっと風俗業を活用してほしい」と進言した、。
参院予算委、原発再稼働めぐり論戦 安倍総理今日は終日何時もの自信満面ドヤ顔は無し 原発の安心安全問題の直視再考を
茂木経産相は原発事故について 安全神話に寄りかかっていたのがやっぱり大きな原因であった。 国家が福島に原子爆弾を落としてどうする 次は何処で落ちるのかな
余談、スマホゲームPOP 家内と娘に得点が30万点以上追い越されてしまった クヤシイ、
>米有力紙にも首相の歴史認識を批判する社説が相次ぐなど、東アジアの不安定化要因として危惧する声が高まっている。
過去を学んで、未来の姿を制作する。
これは、非現実 (過去・未来) の内容を扱う学問である。英米流の高等教育である。
過去の内容があやふやでは、未来の世界の内容もあやふやになる。
小言・片言・独り言の類を使った発言では、過不足のない内容の世界観を構築することはできない。
未来における「あるべき姿」を主張できないから、過去における過ちにも結論をつけられない。
現実を基準にとれば、’事の次第’しか出てこない。だから、’過ち’はなく、行動は改められない。
日・中・韓の言語 (文章) には、時制 (現在・過去・未来の区別) がない。
これは、特亜三国の特徴か。揉め事はあっても、共同作業はない。現在 (現実の中) をさまよっている。
哲学を合わせなければ、理想 (非現実) を実現 (現実化) する共同作業に力を合わせることは難しい。
君子は和して同ぜず。小人は同じて和せず。日中韓は和せず同ぜず。
夢もなければ希望もない生活が続いている。閉塞感に陥る。
頼るは、信にしくはなし。英語を使って、頭を鍛えるのが良い。
耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで、もって万世のために太平を開かんと欲す。