![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/46/ad0a0459590b113b06712103bf6b0356.jpg)
八月四日(ハシの日)とされている 日本各地の神社で おはしに感謝し古いお箸を焚き上げて供養する慣わしがある 箸は古来よりの命をつなぐ かけはしとして神聖に祀られて来たようだ
日本の行儀作法に 食事は深く関わり其の作法は子供の躾に家庭で通常行われている
「いただきます」 「ゴチソウ様」は日本固有のしきたりデアリ 命を貴ぶ感謝の言葉だ
反面お箸を正しく持てない人たちが年齢にかかわらず 増えているのも現実だ
家庭における躾の不足や放棄 無関心 まことに日本人として情けない
割り箸の9割は国外からの木材に依存し腐食防止剤の健康への影響が危惧されている
写真は 自慢の愛用MY箸携帯用である、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます