全国の名所・旧跡を巡る旅人

過去に巡った日本国内の旅行記をメインに紹介したいと思います。

Gotoキャンペーンで旅行へ(その2)

2020-10-01 15:24:11 | 旅行

皆様こんにちは

 

Gotoキャンペーンを使って行った久しぶりの旅行

今回は温泉地を2つ巡る旅行を計画しました。

最初に向かった先は野沢温泉 硫黄の漂う良い温泉でした。

↑その1をご覧ください。

さて、2日目朝9:30にホテルを出発 今日は志賀高原経由で2つ目の温泉、伊香保温泉に向かいます。

最初に寄ったのは、道の駅北信州やまのうち

ここでおいしそうなリンゴを買いました。

ここからの景色も素晴らしい

志賀高原に入り

予定にはありませんでしたが、素晴らしい景色が見えたので寄ってみます。

一池 紅葉が見えます。

やはり標高が高いから早いんだね。

この時の気温は8度くらいだったかな?

池によく映っています

素晴らしい!

池のふちまで降りてみましょう

いいですねえ

案内に3㎞位で琵琶池があるとあったので歩いて行ってみます。

部分的に紅葉が

琵琶池に到着

ここも綺麗です。

こっちには紅葉は見えませんでした

誰もいない・・・

 

さて、この後も志賀高原内を走り 見つけたのは

源泉のようです

更に進み、横手山に

ここで横手山に登ります。

登山ではなくて、スカイレーターとロープウエイを使います。

スカイレーターとは この奥にあるやつ

料金は両方で1,500円

1本しかないので、下りてくる方がいると下りになり、待たされます。

ゆっくりと登っていきます。

お天気は目まぐるしく変わります。

そして、ロープウエイに乗り換えて

どんどん高度を上げて

山頂に到着

標高2,307メートルのテラスへ

残念(´;ω;`)ウゥゥ 雲で何も見えなくなりました。

少し待っても雲が切れないので、山頂にあるパン屋さんへ

横手山山頂ヒュッテ *コロナ対策で住所・氏名を書かなくてはいけません。

おいしいパンをいただきました。

さて、再度テラスへ

無理でしたね。また来ることにしましょう。

ということで、下山します。

凄い雲で何にも見えませんでした。

だいぶ下りてくると下界は晴れているようです

到着 山頂を見上げると

やはり無理なようです。

でも綺麗な景色が

名残おしいですが、手を上げているところが山頂かな?

雲が切れて視界が良い時に 観光バスが登ってくるのが良く見えます。

いいですねえ~

そして、定番の

何回も来ているけど今日は良く見えます。*標高が高いので、たいがい雲で覆われています。

どこかの道の駅

更に群馬県に入って 

道の駅八ツ場ふるさと館 ここは人が一杯でした。

 

こごはご存知の八ッ場ダムの名前を使った道の駅

これがダムではないと思うのですが・・・

恐らく吾妻川

こんな水陸両用車がいました。

ダム工事で使われた大型タイヤも展示も

さて、本日のお宿に到着 「天坊」さんにお世話になります。

伊香保温泉でも低い方の場所にありました。

チェックインして

中庭には足湯があります

さあ、お部屋へ

いいですねえ。Gotoキャンペーンのおかげです

露天風呂もついていました。

浴衣に着替えて 木漏れ日がとても良い雰囲気

せっかくなので大浴場へ

畳の廊下です。

大きな露天風呂も

ふむふむ

残念ながらお風呂の写真はとれませんでした。

伊香保の有名な階段には今回行きませんでしたが、昨年来た時の写真を

 

今年はコロナの関係で人はとても少なかったようです。

 

お風呂と夕食を堪能し「お休みなさい」

 

<その3(最終回)に続く>


Gotoキャンペーンで旅行へ(その1)

2020-10-01 08:33:20 | 旅行

皆様こんにちは

 

数日間ブログUPしませんでしたが、その理由はちょっと旅行へ行っていたためでした。

その旅行の模様をお届けします。

まず今回の旅行ではGotoキャンペーンを活用し宿泊代半額負担。しかし半額の30%は地域共通クーポンになるのですが、9月中は準備ができていないとかで実質半額の70%オフで宿泊しました。

*それでも使った方がお得!

今回の行先は長野県の野沢温泉と群馬県の伊香保温泉へ

キャンプ以外の旅行は本当に久しぶり。昨年の10月以来です。

さて、9月末の遅い夏休みをとって、9/27の日曜日朝6:30に出発

関越道で所沢ICから一路長野へ

上里SAでトイレ休憩 結構人が出ています。

天気は大丈夫そうかな?

上信越道に入って横川SAで休憩 結構寒い!

更に東部湯の丸SAでも休憩

ここには何回か来ていますが・・・

やっぱり首だし写真を撮ってしまいました。

そして真田幸村さんもご健在

こんな戦国武将バージョンもあったんだあ

そして新たな発見!

トンネル内の非常用電話

使い方を教えてもらえます。

かなり狭いし頭がぶっつきそう

そして

消火栓の使い方も教わります。

その後も長野インターで降りて

最初に到着したのは

戸隠神社の中社

手水で清めて

戸隠五社の一つ

残念なことに雨 でもそれが雰囲気を出しています。

駐車場から入ったけど正面からだと

本殿は

大きいですねえ

本殿の右手には

滝があります。

そして御神木も

気をもらいます。

中社の云われ

本当はこの後奥社へ行く予定だったのですが、雨も強まったので止めて

近くの鏡池へ

駐車場から歩いてすぐのところに

この時は雨は上がってはいますが、

本当なら奥に戸隠連山が見えるはずなのですが、

そして、名前の通り池に戸隠連山が映るはずなのですが、水面には波があって鏡にはなりません。

でも、少し紅葉が見えますねえ

紅葉には少し早いけど良かった。。

この後は野沢温泉に向かうことにしました。

途中で見つけたリンゴ畑

色々な種類があるんですねえ

そして野沢温泉に到着

観光案内所で情報収集

街を歩いて探索しましょう

ここは外湯でも有名です。

↓ 横楽の湯

街のいたるところに外湯があって無料で入れます

人がほとんどいません。

やはり冬場が稼ぎ時かな(スキーでも有名ですね)

↓ 大湯

とあるホテルの足湯 無料でした。

ちょっとレトロな建物

せっかくなので、何か食べ歩きでも

何かを蒸していますのでここに入ります。

野沢名物の「野沢菜お焼き」

中々美味しかったです。

↓ ここは松葉の湯

あ、ドアが開いている

こんな感じです。脱衣場はないよ

街を歩いた後は本日のお宿へ

到着です

野沢グランドホテルさん

 

お部屋はこんな感じ

中々素敵!

お風呂も硫黄泉で非常に良かったです。

誰もいなかったので露天だけ

夕食は

やっぱり これかな

野沢菜漬けもおいしい

 

ということで、野沢の温泉を堪能しました。

 

<その2に続く>