皆様こんには
奥州平泉を探索していますが、その最終回です。
2日目 旅館を出発し到着したのは「達谷窟毘沙門堂」
801年征夷大将軍坂上田村麻呂が建立したと言われる毘沙門堂
崖に作られているようです。
おおっ見えてきた
「たっこくのいわや」と読むようです。
坂上田村麻呂がここの悪党を退治した際に建てられたようです。
お天気が今一なので でも凄いねえ
中の写真がなかったので公式HPから借り物で
下からはこんな感じ
で、ここにはもう一つ見どころが
この毘沙門堂の隣に
わかりますでしょうか?
大磨崖仏です。
高さ約16.5メートル、肩幅約9.9メートルの大きな像で、その名も「岩面大佛」
北限の磨崖仏とも呼ばれています
明治29年の地震で胸から下が崩落したそうです。
さて、この後は真直ぐ帰る予定でしたが、
宮城県の松島へ寄ってみました。
五大堂を見て
瑞巌寺はパスしますが・・
松島も何回か来ていますが、まだ見たことのない
松島湾のクルーズをしてみることにしました。
では行ってみよう
どんな船かな?
意外と小さい・・・
こんなにたくさんの島があるんですねえ。。。
では出発 お天気が残念です。
小さいけどスピードが速い
中は風がないからいいねえ
これが有名な仁王岩だね
その他にも沢山島が見えます。
ここには上陸できそう
じい・ばあも楽しんでいました。
楽しかったねえ
ということで、平泉と松島を堪能した旅でした。
お天気の良い時にクルーズもう一回してみたいね。。。。
<完>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます