我家のアボカドの話です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
サラダで食べたアボカドの種をよく洗って、2019年の1月半ばに水に浸けてみました。
種を何個か水に浸けました。
その中で数個芽が出ました。
嬉しいーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2426.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2426.gif)
でも残ったのは1個だけ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
今まで、このblogでも何度か紹介しています。
アボカドの種🥑、発芽するのか?
半信半疑で始めましたが。
今年2022年の1月現在で、丸3年経ちました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
4年目突入です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2426.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2426.gif)
現在のアボカドの写真はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/b5548fbc6e17ea9d9f7ec49d0df123fe.jpg?1642887529)
リビングに置いています。
暖かいせいか、南側で日当たり
が良いからなのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
新芽が出て来ています。
どこまで大きくなるのか見守りたいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
SNSで検索すると、戸外で地植えしているアボカドも見かけますが こちらは東北地方なので、越冬が難しいのかな?と思い我家では室内で育てています。
もう少し大きくなったら、鉢を大きくしたいと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2447.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2447.gif)
以下は過去のアボカド記事です。
よろしければどうぞ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3022.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3022.gif)
※追記です。
コメント欄にて、質問を頂きました。
私自身、自分が食べたアボカドの種から初めて発芽したので、嬉しくてblogに載せました。
でもー、アボカドの事はそれほど詳しく知らないのです。
少し調べてみました。
以下は検索してみたアボカド栽培と結実についてです。
ご参考までにどうぞ。
『アボカドは接木で栽培されるのが一般的なので、実生で育った木が実をつけるのは珍しいようです。実どころか、花が咲くのもなかなか無いと思います。
ですが、国内でも結実した例はあるようです。
東京でも実がなったというお話もあります。
アボカドは、あったかい気候を好みます。
品種にもよりますが耐寒性で問題があることもあります。温暖な気候と何十年という栽培年月が結実には必要です』