1月14日は、『どんと祭』の日です。
正月飾りや古いお札等を、お焚き上げしてもらう日です。
中でも、大崎八幡宮は全国でも最大級の正月送りの行事だと紹介されます。
未だ義父が元気な時は、毎年大崎八幡宮に松飾を納めに行っていました。
本日早朝勤務後、『久々土曜日がどんと祭!!だから!』と、数年ぶりに大崎八幡宮に家族で出掛けることにしました。
自分が子供の頃は、毎年鹽竈神社に行っていました。
その頃は、1月14日の次の日が成人の日の祝日だったので、
毎年どんと祭の日は、お焚き上げの火にあたり その後出店を覗き、ワクワクしながらお目当ての物を買い、おみくじをひいて、夜帰って来るのが楽しみでした。
お焚き上げの火は、『御神火』として、あたると心身が清められ、1年間無病息災、家内安全の加護を得るという言い伝えがあるそうです。
お焚き上げの火の点火は、17時です。
無料駐車場に、16:30頃到着しました。
花火が上がりました。←初めて見ました。
16:45頃鳥居の下に到着しましたが、入場制限の為30程待ちました。
マスクをしているけれど、人、人、人、密です。外国人の方々も結構いらっしゃいました。
17:15頃やっと進みはじめました。
出店が凄かった!
お焚き上げの火の所も結構激混みでした
松飾等を火の中へ。
火にあたって手を合わせました。
そういえば、今年は未だ初詣をしていなかったので本殿にお参りしました。
自分達の後ろで入場制限。
本殿も混み合っていました。
並びました。
参拝後、破魔矢と御朱印を購入しました。
縁起甘酒を頂きました。
とても温まりました。
無料駐車場迄、徒歩15分程です。
今年のどんと祭は、気温が高く暖かかったので裸参りの人達も例年より楽だったかな?
帰り、東北大学の周辺が渋滞でした。試験のお子様達のお迎えの車かー!!!
ハザードを点けた路駐も沢山いました。