毎年お盆前のお墓掃除や、仏壇の飾り付け等 山の日が出来てから、この祝日をお盆前の準備をする日にしています。
今年は山の日が10日、例年だと11日です。
この暑さの中、お花がすぐ萎れてしまうので お花だけ12日に用意する事にしました。
本日、お墓掃除の時に仏壇の所に飾る盂蘭盆会のお札をお寺から頂いて来ました。
お盆の準備をするつもりが、納戸の掃除をし始め 暑くて中々進まず!!
(^◇^;)
今日思うように仏壇の準備が出来無かったですー!!
明日は提灯と灯篭を出して組み立てて、盆ござ、飾り付け、御膳等準備もしなきゃです。
今週は、金曜日迄午後勤務です。
お盆期間中だから、預かり保育の園児数は少ないです。
(•̀ᴗ•́)و ̑̑頑張ろー!!
13日は迎え火、16日は送り火の花火をします。
13日から16日迄、仏壇にはいつもと違う御膳をお供えします。
16日は、義妹家族と花火をして一緒に食事します。
17日は片付けです。
お休みをとりました。
お盆が終わったらホッとします。
毎年の事です。
夫の両親が亡くなってからの仏壇なので、義両親の時は仏壇が無くて、お盆の準備は無かったんですよねー。
実は、私の実家も両親の代からの家なので仏壇は無かったです。
毎年、家を継ぐって事を考えるお盆です。