山の日で祝日でした。

毎年我家では、お盆前の準備の日です。
仏壇の掃除です。

買い物も、仏花や盆ござ、お供えの果物やお菓子類を購入しました。
仏壇用の御膳を出したり、提灯や灯籠を組み立てたり、灰を掃除したり、それから盆棚を作りました。
一段落してからお寺に行きました。
お墓掃除をし、お花を飾り、果物をお供えしました。
お寺で、供養してもらう紙をお納めして、仏壇の上の方に貼るお札と先祖供養のろうそくを頂きました。

帰宅してから、盆棚に盆ござを飾り、お札を折って(←折り方が書いてあります)を貼り、蓮の葉やお供え物を飾りました。
ひとまず、今年のお盆の仏壇の準備とお墓掃除が終わり、少しホッとしました。
13日は、花火で迎え火を焚きます。
昼は、孫そーちゃんを預かる予定です。親戚や実家の墓参りに出掛ける時に一緒に連れて行こうと思っています。
14日は、義妹家族が夕飯に来ます。
15日は、息子①家族がお昼ご飯に来ます。
16日は、送り火で又花火をします。
お盆は、仏壇に御膳を上げ下げが多いので慌たゞしいです。

やはり、毎年恒例の郷土料理『おくずかけ』を作ります。
いやー

お盆はやっぱり忙しいです。
20年前に姑が亡くなりました。
その時初めて、仏壇を購入しました。
それから、色々周りの方に教えて頂いてお盆の飾り付けをしました。
新盆ですね。
核家族で私の実家にも仏壇は無かったので、実母も姑も仏壇が無い家に過ごしていたので、飾り付けをした事が無かったから。

慣れるまで大変でしたが…。

でも、年に一度なので未だに大変です

働いていると、お盆前の祝日は貴重でありがたいです。

毎年山の日は、夫は仕事です。
息子②に色々手伝ってもらいました。
山の日は、2016年に制定された祝日。

山の日、毎年8月11日と決まっているそうです。
祝日になってから、まだ7年しか経ってないんですね。
『山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日』という趣旨の祝日だそうです。㊗️

明日は久々の遅番です。