中国では見られない不思議な現象に中国人が「冷や汗をかくほど驚いた」といわれるベストテン。コメントが面白かったのでご紹介します。
1、冬なのに短いスカートをはく事。日本では若い女性が冬でもミニスカートをはく。4~5歳の女の子でさえ短いスカートをはいている。おそらく日本では幼稚園から裸足でいる訓練が行われ、小さい頃から寒さ対策が行われているようだ。(そんな訓練していないと思います)
2、僧侶も恋愛が可能な事。日本の僧侶は如来によって妻帯を許されたのだろうか。中国で妻帯などしたら、ネットユーザーから徹底的に叩かれるはずだ。
(ネットユーザーよりも気にすべきものがあると思いますが)
3、表札を家の入口にかける事。いつからこのような習慣が始まったのか知らないが、プライバシーが守られていない。フルネームでかけるなんて信じがたい。
(別に冷や汗をかくほど驚く事ではないと思いますが)
4、皇居前にホームレスがいる事。皇居の前にホームレスとは…。中国では中南海や人民大会堂の前で横になることは考えられない。
(街中至る所にホームレスがあふれているほうがすごいとおもいます)
5、輸入青果が安い事。国産に比べ、輸入青果が極端に安く、その差は10倍にもなる。たとえば山東省産のにんにくがキロ180円であるのに対し、沖縄産は1900円。味の差はどこにあるのか?中国とは真逆。
(確かに国産が安く、外国産が10倍くらい高いのが中国)
6、信号を渡るのが速い事。日本人は交通ルールを遵守する。赤信号を無視することは少なく、青信号になればそそくさと横断歩道を渡る。中国人が学ぶべき点だ。
(特にそそくさとはしているつもりはありません)
7、地下鉄の無人改札。日本の鉄道の駅は大多数が無人改札。流行のSuicaで颯爽と改札を過ぎる人も多い。中国の鉄道駅のように切符を売買するダフ屋もいない。中国のダフ屋が日本に来たら肩透かしを食らうだろう。
(中国のダフ屋さん。日本には行かないほうがいいですよ)
8、スーパーやデパートで撮影が可能な事。中国では写真撮影禁止のところが多い。もしカメラを構えようなら保安員が寄ってくる。また、日本では学校や娯楽施設でも撮影が可能。
(撮影禁止とはいえそれを守らないのが中国ですが)
9、顧客には跪いて接待する事。日本はサービスが一流。和食レストランなどでは年老いた店の主人や女将まで客に跪く。敬意の象徴だ。
(確かにこれは驚くでしょうね)
10、白髪頭の老人もタクシーを運転する事。月給はおよそ25万円前後。一日10時間、月に8~12日以上は働く。サービス態度は超良好で、車内も清潔。安全運転。
(高齢者に運転をさせるなんて中国人には考えられないのでしょうね)
それぞれに不思議に感じる事がたくさんあるので、楽しみがあるってもんです。それにいろんな国の人が集まっているので国際的です。自分の国の習慣を当たり前だと押し付けなければお互いにすごく楽しむ事ができます。
1、冬なのに短いスカートをはく事。日本では若い女性が冬でもミニスカートをはく。4~5歳の女の子でさえ短いスカートをはいている。おそらく日本では幼稚園から裸足でいる訓練が行われ、小さい頃から寒さ対策が行われているようだ。(そんな訓練していないと思います)
2、僧侶も恋愛が可能な事。日本の僧侶は如来によって妻帯を許されたのだろうか。中国で妻帯などしたら、ネットユーザーから徹底的に叩かれるはずだ。
(ネットユーザーよりも気にすべきものがあると思いますが)
3、表札を家の入口にかける事。いつからこのような習慣が始まったのか知らないが、プライバシーが守られていない。フルネームでかけるなんて信じがたい。
(別に冷や汗をかくほど驚く事ではないと思いますが)
4、皇居前にホームレスがいる事。皇居の前にホームレスとは…。中国では中南海や人民大会堂の前で横になることは考えられない。
(街中至る所にホームレスがあふれているほうがすごいとおもいます)
5、輸入青果が安い事。国産に比べ、輸入青果が極端に安く、その差は10倍にもなる。たとえば山東省産のにんにくがキロ180円であるのに対し、沖縄産は1900円。味の差はどこにあるのか?中国とは真逆。
(確かに国産が安く、外国産が10倍くらい高いのが中国)
6、信号を渡るのが速い事。日本人は交通ルールを遵守する。赤信号を無視することは少なく、青信号になればそそくさと横断歩道を渡る。中国人が学ぶべき点だ。
(特にそそくさとはしているつもりはありません)
7、地下鉄の無人改札。日本の鉄道の駅は大多数が無人改札。流行のSuicaで颯爽と改札を過ぎる人も多い。中国の鉄道駅のように切符を売買するダフ屋もいない。中国のダフ屋が日本に来たら肩透かしを食らうだろう。
(中国のダフ屋さん。日本には行かないほうがいいですよ)
8、スーパーやデパートで撮影が可能な事。中国では写真撮影禁止のところが多い。もしカメラを構えようなら保安員が寄ってくる。また、日本では学校や娯楽施設でも撮影が可能。
(撮影禁止とはいえそれを守らないのが中国ですが)
9、顧客には跪いて接待する事。日本はサービスが一流。和食レストランなどでは年老いた店の主人や女将まで客に跪く。敬意の象徴だ。
(確かにこれは驚くでしょうね)
10、白髪頭の老人もタクシーを運転する事。月給はおよそ25万円前後。一日10時間、月に8~12日以上は働く。サービス態度は超良好で、車内も清潔。安全運転。
(高齢者に運転をさせるなんて中国人には考えられないのでしょうね)
それぞれに不思議に感じる事がたくさんあるので、楽しみがあるってもんです。それにいろんな国の人が集まっているので国際的です。自分の国の習慣を当たり前だと押し付けなければお互いにすごく楽しむ事ができます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます