音楽工房

作曲,ギター演奏,演奏会,ギター製作,写真

決定的瞬間

2020-06-09 01:54:40 | ギター演奏
決定的瞬間???

アオサギってトンボも食べるのか?

川の傍にいると、色々発見がある。

アオサギで言えば、狩りは下手くそと思っていたけど、1回の動作で、魚を3~4匹捕まえた場面を見たことがあるし(FBでも紹介済み)、ヒヨドリのダイビング(これも紹介ずみ。)、虫だけを食べていると思っていたセキレイが、小魚を捕って食べる場面も見たし…
自然の世界って面白い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を今さらギター講座No.1

2020-06-01 00:55:08 | ギター演奏
今回は、練習を兼ねて、試して見ました。

実はコード(和音)と向き合うのは、ほぼ50年ぶりです。
自身の取り組んでいる分野と、コードとの共存は難しかったので避けていましたが、様々な工夫をしながら、何とかコードにも取り組めるようになりました。

動画を使用していますので、リンク方式で紹介します。

動画を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第32回リサイタルは中止

2020-04-23 00:11:16 | ギター演奏
6月28日(日)に予定していたのですが、コロナが落ち着かないと、準備作業もできないし、練習も進みませんので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当面の活動日程

2020-02-06 01:51:28 | ギター演奏

●2020年4月12日(日)13時開演
京都東部文化会館「創造活動室」、入場無料
第14回春の交流演奏会
曲目:
 ・サンス:パバーナとカナリオス
 ・ヴィヴァルディ:『ギター協奏曲ニ長調』(ギター・ソロによる。中西編。)他
全体の状況が分かれば、別途紹介予定。


●2020年4月~
地元山科で演奏予定(日程のバッティングがなければ)
詳細未定。

●2020年6月14日(日)
<第26会ULGK地域ミニ・コンサート>
13時開演。会場;宇治日和
予定曲目:ロドリーゴ:アランフェス協奏曲第二楽章(ギターソロ版、中西編)他
近日報告予定。

●2020年6月28日(日)13時30分開演予定
第32回中西清一ギターリサイタル
京都東部文化会館「創造活動室」、入場無料
~オール・バロック・プログラム~
曲目
   <第一部>
・G.サンス:パバーナとカナリオス
・M.アルベニス:ソナタ
・H.パーセル:4つの小品
・M.プレトリウス:3つの舞曲
・ワイス:ファンタジー
・フレスコバルディ:アリアと変奏
・スカルラッティ:ソナタ(L.352)
・ヴィヴァルディ:ギター協奏曲ニ長調(ギター・ソロによる。中西編)
   <第二部>
・バッハ:シャコンヌ(無伴奏ヴァイオリン組曲第2番、BWV1004より)
・バッハ:無伴奏チェロ組曲第6番(BWV1004)

今回も全曲暗譜演奏を目指します。自己記録更新となるか?

●2020年8月22日(土)
<弦楽奉納演奏会>…地元山科で
昨年同様の演奏時間枠があれば、
ロドリーゴ:アランフェスの協奏曲(ギター・ソロによる。中西編)予定。



●2020年9月20日(日)14時開演予定
作曲集団たにしの会第33回作品発表会
兵庫県立美術館王子分館原田の森ギャラリー
ギター曲(幻想曲絵第一番)発表予定。
奏者は確定しています。
4月に全体の概要が判明する予定。


●2020年9月詳細未定
第18回秋の交流演奏会
今年は町内会役員で、10月、11月が町内行事のため、日程調整が難しい状態です。



<その他>

詳細は随時更新いたします。
健康問題は一進一退状態。活動範囲は、過去の範囲内で、体力的に自信のあるところに限定しています。元気になりたいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回冬のジョイントコンサート

2020-01-21 00:57:38 | ギター演奏
無事終了しました。

暗譜によるアランフェス協奏曲の国内最高齢記録は何歳なのだろう?

ちなみに私は自己記録更新で、68歳7か月でした。

どなたか、最高齢記録をご存じないですか?

合わせでやるのとどっちが難しいか?

ピアノとは5回程度やってますが、それぞれ難しさは異なりますが、経験で言うなら、無伴奏でやる方が難しいです。
楽譜を覚える部分が増えますし、休む部分も無いし、準備作業や心の準備をする間もありませんので。

でも環境に恵まれない人間はこのような挑戦の仕方もあることが紹介できたかと思っています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする