今回は鉄道系の話だったんで、地方の人はめちゃくちゃつまらなかったと思います。
関東など電車を使う人向けの話なんですが、こんな裏技もあるんですよ。
ビックカメラのカードのポイントをsuicaに移せる
ビックカメラのカードで貯めたポイントをsuicaに移すサービスというのを知っていますか?私は持っていないのですが、実はこういうのがあります。
カードはクレジット機能が付いている専用のになりますが、それを作れば出来ます。
家電量販店のポイントって、1回の買い物で10%は当たり前のように付くので移すとでかい金額になります。特にでかい買い物(パソコンやテレビなど)を買うと1万、2万は付くことも良くあると思います。
1000円単位の制限はあったかと思いますが、これで移したら凄い金額ですよね?
私鉄のポイントカード
結構これも貯まるんですよね。京王や小田急がやっています。
京王と小田急は年会費が無料だったと思いますが、定期を買ってもポイントが付くというのがあります。小田急の場合はクレジット払い限定になりますけどね。
定期の購入も金額がでかいので、ポイントを貰えるいいチャンスになると思います。
後は、オートチャージで付くこともあります。これもしょっちゅう乗る人は貯まる可能性大です。
この話題とは直接関係は無いのですが、メトロと東武はクレジットカードとパスモと定期が一緒になっているというのもあります。
東急は2年目以降500円がかかるんでメリットがあるかどうかを考えないといけませんが。
関東など電車を使う人向けの話なんですが、こんな裏技もあるんですよ。
ビックカメラのカードのポイントをsuicaに移せる
ビックカメラのカードで貯めたポイントをsuicaに移すサービスというのを知っていますか?私は持っていないのですが、実はこういうのがあります。
カードはクレジット機能が付いている専用のになりますが、それを作れば出来ます。
家電量販店のポイントって、1回の買い物で10%は当たり前のように付くので移すとでかい金額になります。特にでかい買い物(パソコンやテレビなど)を買うと1万、2万は付くことも良くあると思います。
1000円単位の制限はあったかと思いますが、これで移したら凄い金額ですよね?
私鉄のポイントカード
結構これも貯まるんですよね。京王や小田急がやっています。
京王と小田急は年会費が無料だったと思いますが、定期を買ってもポイントが付くというのがあります。小田急の場合はクレジット払い限定になりますけどね。
定期の購入も金額がでかいので、ポイントを貰えるいいチャンスになると思います。
後は、オートチャージで付くこともあります。これもしょっちゅう乗る人は貯まる可能性大です。
この話題とは直接関係は無いのですが、メトロと東武はクレジットカードとパスモと定期が一緒になっているというのもあります。
東急は2年目以降500円がかかるんでメリットがあるかどうかを考えないといけませんが。